コツコツわたしの習慣

空間の習慣「ベットメイキングする」

blog

概要

自分の家を自分で綺麗にする
という意味で、
一番効果的かつ
効果を感じやすいものとして、
自分の寝ているベットを
自分で綺麗にするという内容です。

なぜ始めたか

空間が凄く大事ということは、
度々、お話しているかと思います。

一般的には、空間をどう扱うか
ということは、頻度としては
多くなくて。

例えば、お金の習慣や仕事の習慣、
人間関係の習慣、健康の習慣に比べて、
空間をどう扱うかということについては、
触れられることが少ないかと
思うのですが、
人間は置かれる環境によって、
その環境からの影響を
強く受ける生き物だと思うんですね。

例えば、分かりやすい例で言うと、
お昼ご飯を食べる時に、
座るところがあれば食べられるとして、
トイレで食べられますか?
ということです。

昔、人間関係の問題で
トイレでご飯を食べる
ということが話題になったことが
ありますが、
一旦、それは置いておくとして。

基本的に、
トイレで昼ごはんを食べてください
と言われたら、嫌ですよね?

仮にそれが、ピカピカに掃除されていて
匂いが出ないトイレだとしても、
嫌だと感じる人は多いと思います。

それは、「トイレ」という空間が持つ、
排泄をするという意味合いが、
色濃く存在しますし、
何か食べ物を食べるという行動とは
アンマッチな場所だということを
深い部分で人間が認識しているからだと
思うんです。

言い方を変えると、場所によって、
人の持っている能力は影響を受ける
ということは、
然るべき当然なんだと思うわけです。

よく、空間の話になると、
良くない空間・環境を取り除きたい
ということに対しては、
人間、心理が働くのですが、
プラスに働くように、
環境を整えているかという目線が
実は、凄く大事じゃないかな
というふうに思います。

世の中で成果を上げたり、
大きな価値を出している人たち
というのは、
実は、無意識レベルでも、
自分のパフォーマンスが
最大化するような
自分の身の回りの環境の置き方
ということに、
物凄く気を遣っているのではないな
というふうに思います。

凄く高尚なことを言えば、
時間とお金をかけて、
自分の能力が高まるようなものに
囲まれる生活に出来れば良いのですが、
いきなりそんなことは出来ないわけで。

じゃあ、その第一歩として、
何が出来るかを考えた時に、
これまでだと、
自分の机を綺麗にするだったり、
起きたらすぐ着替える
ということも習慣として
入れたのですが、
その他にないかなと考えた時に
出てきたのが、
今回のベットの布団を、
毎朝、整えておくということなんです。

なぜ、これを選んだかというと、
環境って五感全部で感じますが、
ファーストインプレッションは、
匂いと視覚だと思うんですね。
視覚は特に、細かい所より、
大きい所から整えていった方が
綺麗になっているなと
感じやすいんじゃないかなと
思うわけです。

そう思った時に、
自分の家で占有している面積が
大きいもので言うと、
一番大きいものは
ベットではないかなと思うわけです。

例えば、細かく埃をとるような
掃除をするということも、
もちろん大事ですが、
そういったことをしていても、
ベットがぐちゃぐちぁな状態だと、
綺麗になっている感じがしないのでは
ないかなと思いました。
逆に、ベットがホテルに
泊まっているように綺麗に整っていると、
それだけで、私は、綺麗な空間だなと
感じるんですね。

これを始めたきっかけで言うと、
ホテルに泊まった時の体験でした。
通常、ホテルのベットは、
ものすごく綺麗に整っていると思うんです。
特に、都内・都市圏のビジネスホテルだと、
決して部屋自体は広くなくて。
それでも、この部屋が快適だなと
感じさせるものがあるというのは
何かなと思った時に、
もちろん、チリやゴミがないということは
大前提ですが、
その次に出てきたのが、
日常の生活では考えられないほど、
綺麗にベットが整っているということが、
凄く価値が高いのではないかな
というふうに思いました。

自分の部屋でもやってみようと。
そして、自分自身でやってみようと。

ベットメイキングは、
本腰を入れてすると、
シワのないシーツにするとか、
いくらでも手間をかけられますが、
私は、今、通常使用している布団を
起きた状態のまま、
なんとなくするのではなく、
ビシッと揃えて整えてみるというだけでも、
結構、綺麗だなと気が上がる
という状態になっていて。
そういうところからやってみることが、
凄く大事かなと思っています。
また、時間的にも、すぐ終わるので
オススメしています。

効果

  • 自分で自分の環境を綺麗にすることで、自然と自分自身のパフォーマンスが上がる。
  • 簡単に取り組めて、効果が大きい。
  • 自分のパフォーマンスを上げようという意識が自然と身につく。

人は
環境から
力をもらう
生き物。

環境を
どう手配するかが
自分の潜在的な
パフォーマンスに
直接影響する。

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました