【3〜4棟目 #95】4棟目の完成を待ちながら、更に動き出す

シンボルツリーが傾いた件で、保険は建物本体についているものなの、付随品はそもそも対象外ということが分かりましたが、一つ勉強になった出来事でした 。

ということで
このシンボルツリーと
保険金の問題は
トライしてみたものの
結局そんなに簡単にはいかないよ
という話で終わりました 。
結局大事だったな、と思ったことは
一つの何かお金が発生する時に
1社から見積もりを取るのではなくて
2社から見積もりをとる、
二者購買をかけることで
より最適な、安くならないケースも
もちろんあると思うんですけど
高値で損をすることがないように
ということが大きなポイント かな
と思いましたし、
保険金は何かあった時の
保険金ではあるのですけど、
受け取れればラッキーなんですけど、
そんな簡単ではないかな
と思ったとこでした 。
このシンボルツリーは
少し話を整理すると
元々建築中の4棟目、
中央区の話ではなくて、
一番最初に買った
1棟目の完成した後のトラブルというか
台風によって被害が出た
という話です
ですが不動産をこうやって進めていくと
その時その時で
何棟目にトライしている!!
という表現になるんですけども
同時期にすでにたっている物件に対する
何かイベントが起こったりとか
同時平行で色々動いていくのが
当然かなという風に思っています 。
この4 棟目
まさに、建築確認が降りて
工事が始まるとチェックは
するんですけども
意外とその投資家としての
私自身は何かトラブルが起きない限り
意外とやることがない
というのが 実態です 。
よく不動産としては
金消契約と言って
銀行に融資のOk をもらう、
了承をもらうまでが
非常に大事という考え方がありますけど
その一つの理由というのは
金消が通って
工事が始まると
何も基本的にすることが少ない
というのは事実としてあるんじゃないかなと思います 。
何もすることがないと
じゃあ、ただ単に
ボーと、待ってるかというと
当然そんなわけでもなく
4棟目をやった僕としては
次の5棟目をに動こうということです。
