Q121:不動産を買うための物件検索って何をすればいいですか?◆ポータルサイトで物件を探す③物件の見方 相場と比較できるか

A:ポータルサイトで物件検索までした後に見るポイントをご紹介します。
検索するのはなぜなんでしょう?なんのために検索するのでしょう?


この物件を選ばない、選べない理由
なぜでしょう?
それは競合比較できない=賃料の妥当性が判断できない からです
不動産投資も含めて、商売の基本は
安く仕入れて高く売ることです
ですが不動産について少しやっかいなのは
明確は標準価格が存在しないので
何をもって安いのか?
その判断は近隣の競合物件と比較するしかありません
比較をするために
同じ立地
同じ間取り
同じ構造
同じ築年数
での成約実績を見たくなります
でもそんなドンピシャ同じものなんてありませんので
近い物件を集めて集めて
おおよその相場感を見極めていきます
その相場感と比べて
安いのかどうか?
を比較するわけです。
で、今回の物件
2重の意味で比較が難しいです
それは
・メゾネットであること
・レジデンス以外が含まれていること
楽待で見ればわかると思いますが
メゾネットも店舗も検索できる項目がありません
実際他の専門サイトなどでは取り扱いもあるのですが
それも数が多くはありません
比較するサンプルが少ないと
相場感の形成の精度が落ちます
特にレジデンス以外の事務所や店舗は
何の店舗か?によっても賃料設定が変化するので
より一層、今回の物件の妥当性が見えづらいのです。
ただ、これはわたしの場合の見立てです。
正直、レジデンス以外の勉強が足りてないだけでしょ?
って言われたらその通りです💦
なので、むしろこういった
珍しいタイプを中心に勉強して
判断できるノウハウを身につければ
他に争う投資家さんが少ない分
有利に物件検索ができるかもしれません
実際の物件検索ではここで「購入無し」と判断して次に行きますが
今回のテーマは物件検索なので
次回以降も他での物件詳細から読み取れる内容をお伝えします☺
多くの人が判断できない物件をわたしは選ばない。
その物件を売る時に選んでくれる人が減ってしまうと感じるから