健康の習慣

健康の習慣「毎週1km泳ぐ」

blog

概要

健康の基本は食事、睡眠、運動
ということで運動で取り組んでいる習慣です
本当は週に3回くらいやりたいのですが
会社員をしながら不動産をしながらでは
限界もあるので
1回で一番効果的なものを選んでいます

なぜはじめたか

健康的な生活には運動が必要不可欠なのは
わざわざ説明する必要も無いと思います

わたしの場合最初に始めたのは
ランニングでした

平日は13時間以上会社員として働いているので
主に土曜の朝に走っていました
最低でも6km、調子が良ければ12km
30分~1時間くらいで走ります

確かにランニングをすることで
太ることも無いのですが
特に体感として
健康が増している感覚も無く

でもそんなものだろうと
続けていたのが初期の運動の習慣です

ところが暫くすると
「肩こり」に悩まされるようになりました

ただ肩が痛いだけならいいのですが
寒い時期になると
緊張と収縮も相まって

肩の痛みが
首に回って
しまいには頭まで痛くなる始末

うーーん、このままではいけないなと
色々試して一番よかったのが
水泳というわけです

水泳はランニングと同じ
有酸素運動になりますが

ランニングと異なる点として
水圧と全身運動によって
カラダへの負荷が分散される
=からだへのダメージが少ない
という特性があります

ランニングは
どうしても足と膝に
体重の3倍以上の負荷がかかってしまうこと
と比較してのメリットです

後は天気に左右されず
予定通りに実施しやすい点なんかも個人的には
続けやすい理由になっています

ちなみに
ダイエットや消費カロリーはどっちが良い?
という比較がありますが
その点はやり方次第で
どっちとも言えないと思っています。

早歩き程度のジョグと
時速10km以上のランニングは全然違うし

平泳ぎとバタフライでも全然カロリーは
変わってきますので

大切なのは継続し続けられる強度と
適度な健康増進の体感が得られるバランスです

わたしの場合は
運動はお休みの日の朝にしますので
しっかり運動したいけど
疲れて午後の予定に身が入らなくなるのは困る
ということでギリギリのラインを攻めた結果
クロールを
休みなしで
1km泳ぐ
これくらいがベストかなと思って実施しています

おかげで水泳を始めてから
肩こりも治って
お腹がすいて食べる量も増えたのですが
体重は変わらずにいられています

心なしか体型もより締まった気がするのは
わたしの気のせいかもしれません😁

効果

  • 体力がついて丈夫になる

  • 基礎代謝が上がって太りづらくなる

  • 肩こりが治

  • キチンとお腹が減ってごはんが美味しくなる

  • 疲れて夜ぐっすり眠れる

きっちり体を使えば、
自然と心もしゃんとして何か新しい取り組みをしようと前向きな行動が増えます。
頑張らなくても自然とアクティブになれればそれが一番

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました