新築RC不動産女子

#6 理想の不動産探しとそのための習慣

blog

こんにちは、新築RC不動産女子です。

このブログでは、不動産投資初心者の方々に向けて、新築RC不動産さんから学んだ知識や実践をシェアし、私の経験を元に不動産の世界を30代の女性目線から分かりやすく解説していきます。

前回は、「10年後の理想の自分」に近づくために見直した日々の習慣についてご紹介しました。やっと不動産投資を行うための土台の日常習慣ができたので、ここからは不動産の世界へ足を踏み入れていきます。

前の記事はこちら
#5 理想の自分に近づくための習慣
#5 理想の自分に近づくための習慣

初めての不動産会社との面談!

まず決めた習慣。それは、不動産会社との面談やセミナーの予約でした。不動産会社の検索は毎日11時から10分だけ。
理想の不動産、そして自分に合った投資手法を見つけ出すために、ありとあらゆる面談やセミナーに行きました。

最初のセミナーは、楽待で見つけたある不動産会社。

「【残りわずか】初心者でもOK! 年収X00万円から始める戦略的資産形成術」という魅力的なタイトルでした。
良さそう!残りわずかだし早くしなくちゃ、ということで基本情報を記入して申し込みを済ませました。

申し込んで15分後、もう担当者から電話がきました!

「興味を持っていただいてるってことなのかな♡」と心の中で喜びましたが、その後の質問攻めには少し圧倒されました。

「ご年収は?」「自宅は持ち家ですか?」「金融資産はどれくらいありますか?」 こんなに根掘り葉掘り聞くものなの?と思いましたが淡々と答えていきます。

そして、セミナー前にオンラインでの面談が設定されました。

Genka Shokyaku ?!

面談の日、担当の方は私と同世代、30歳前後の男性。同年代だし話しやすそう。少しホッとします。
面談が始まると電話で聞かれたのと同じような質問がまた繰り返されます。淡々と私は答えます。

「ご回答ありがとうございました。新築RC不動産女子さん、今日のお時間を有効なものにするためにもご提案があります。」

もうご提案してくれるのね、それはありがたく聞かせてもらいます。満面の笑顔で話を聞き進めます。

「お勧めしたいのは、築古木造1棟アパートです。新築RC不動産女子さんはご自宅を既にお持ちですね。その状況を考慮すると、まずは築古から初めて節税していくのがベストな選択でしょう。新築や築浅の1棟は言うまでもないですが、難しいです。」

雲行きが怪しくなってきました。はっきりとした口調で説明が続きます。

「減価償却をうまく活用し、利益をコントロールして節税を図りましょう。本業の所得と損益通算をすると、所得税の節税になります。」

Genka Shokyaku?Son san Tsu san? 誰?

当時は全部の言葉が理解できず、外国の言葉ように聞こえるのに、さらに追い討ちをかけてきます。

「当社は会社経営者、開業医など富裕層の方に物件を販売させていただいています。所得税、住民税の税率が高くなればなるほど、節税効果が高くなることを理解いただける方にニーズがあります。」

まるで私はお客様ではありませんと言われているように感じてきました。さっきまでは爽やかな男の子だったのが悪魔に見えてきました。

「あなたの年収はおいくらなの?私の目を見て言ってみなさい😈」って言いかけそうでしたが、我慢。知っている言葉を必死に並べて質問してみました。

「個人で年収高い方が ”げんかしょーきゃく” を使って購入するときのメリットはわかりました。私はそこまで年収はありませんし、法人で、新築か築浅の物件を購入しようと思いますが、その場合のメリットはなんですか?」

「法人化する場合だと節税の面で見せ方が難しいのではないですか。それから、初めて取り組む物件が新築、築浅ですと、実績が浅いために満室にならず大きなマイナスになる可能性もありますがその点は理解されていますか?」

当時の私はまだ知識が少なく、それが私の質問に対しての回答になっているのかすら分からず、議論したかったけれどできませんでした。

言葉を知らなければ適切な判断はできない

初めての面談を通して感じたことは、提案された内容は、会社で売りたい不動産であって、私の理想や状況を真に理解してくれているのではないということでした。

当時の私の面談メモには、「私の不動産投資のスタイルとは違うのでは」とぼんやりと書いてあり、評価の欄には×マークが書かれていました。

もしかしたら本当に今回の提案が私にとってベストだったのかもしれません。でも当時はそれも判断ができませんでした。

当然かもしれませんが、知識がなければ、言葉が分からなければ、適切な判断ができません。 築古、新築、築浅いろいろと選択肢が存在しているけれど、どれが私にとっての最適な選択なのか、冷静に分析するための知識が必要でした。

画像

ここから、私の理想のプリンス(不動産)を探す旅が始まりました。

次回は、不動産に関する言葉を覚え始めたことについてお話をします。お楽しみに!

次の記事はこちら
#7 3つの方法で用語を覚える
#7 3つの方法で用語を覚える

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました