0から6棟目までにしたこと

【4〜5棟目 #17】常に新しい業者の開拓をする!!!

blog

一般的に不動産投資は1棟目を買うときが一番しんどくて、例として下りのエスカレーターを逆走するぐらいしんどいと言われるけど、私はこのエスカレーターをたくさん作りたいなというふうに思って動いていました。

前の記事はこちら
【4〜5棟目 #16】エスカレーターを沢山作りたい!!!!
【4〜5棟目 #16】エスカレーターを沢山作りたい!!!!

ということで

3棟目の不動産に関しては
その会社自体は
残っているんですけれども
いわゆる収益の不動産賃貸部門
ってのはやめてしまいました。

もういわゆる
普通の戸建てとか
そういうことしか
やりませんということで
何でしょう、、
その事業部が解散してしまいました。

4棟目の不動産に関しては
直近なので
そういった意味では
変わらないんですけれども
この段階になってくると
今までのお付き合いがある
設計業者さんであったり
建築業者さんに
直接お願いをする状態には
なっていたので、
あとは土地だけの情報を
もらえればいい。

特に4棟目の物件は
東急リバブルさんで
紹介してもらったので
さすがに潰れるということは
ないんですけれども
何が言いたいかというと、
やっぱりいろんな業者さんと
常に繋がってる
状態にしておかないと
危ういなというのが
正直なとこあったんです。

つまりですね、
一般的にその不動産を
買い進める中で
エスカレーターが下りから
止まって上りに変わる
っていう理論があるんですけども、
私はその理論に
付け加えるとするならば
そのエレベーター
意外と故障しやすいっていう話なんです。

せっかく頑張って
上りのエレベーターになったのに
気がついたら
そのエレベーターが
すぐなくなってしまうとか
止まってしまうとか
そういうのが怖いので
会社員を卒業するまでの間に、
もう少しこのエレベーターを
複数持てるような状態にしたい
というのを考えながら
5棟目を目指しました。

つまり何をしていたかというと
常に新しい業者の開拓は
し続けていたということです。

なので、
1棟目の時と
実は動きはさほど
変わっていません。

そのときにはなかった
新しい業者さんであったり
内容を相変わらず
楽待を見続けながら、
今までの業者さんとは
コミュニケーション取りながら
他の業者さんを探す
という動きです。

次の記事はこちら
【4〜5棟目 #18】5棟目の不動産の探し方
【4〜5棟目 #18】5棟目の不動産の探し方

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました