不動産投資ひとくちQ&A

Q146:不動産投資の資料請求って何を確認するの?マイソク 確認ポイント 

blog

一般的回答

1. 基本情報の確認

  • 物件名や所在地:物件の正確な位置と名称。
  • 築年数と構造:建物の耐久性と将来の維持費用に関連します。
  • 間取りと利用可能面積:収益を決定する重要な要素です。

2. 法的・登記情報

  • 所有権の確認:所有者が誰であるか、また過去の所有者はどのような変遷をたどっているか。
  • 抵当権や担保設定の有無:財産が他の負債の保証として設定されていないかを確認します。

3. 財務情報

  • 過去の賃料収入と稼働率:物件の収益性を判断するための重要なデータ。
  • 運営費用:管理費、修繕費、税金など、定期的な支出を理解する。

4. 市場データ

  • 地域の市場価値と賃料相場:同じ地域の類似物件と比較し、価格設定の妥当性を評価します。
  • 未来の開発計画:地域に予定されている開発が物件の価値にどのように影響するか。

5. 物理的条件

  • 現地調査報告:物件の現状と必要な修繕範囲。
  • 環境評価:土壌汚染や建物のアスベストなどの環境リスク評価。

6. 契約書類の詳細

  • 契約の条件:購入契約書やリース契約書における特記事項。
  • 引渡し条件:物件の引渡し時の条件と時期。

新築RC不動産の考え方

A:マイソク(物件概要書)とは物件に関する基本的な情報が載っている一枚の紙です。町の不動産屋さんによく貼ってある募集用の紙があると思いますがあんな感じの様式です


記載されている基本ポイントと
チェックポイント

〇価格
税込みかどうか
抜きだと10%も金額が変わりますので

〇住所
丁目以降が書かれていないケースもありますが
川、崖などのハザードが近いかどうか
嫌悪施設の有無

〇表面利回り
満室の場合の利回り
詳細はレントロールで確認

〇築年数
1981年以前の建物の場合
新耐震基準以前の構造物の可能性あり
アスベスト有無などで
立て壊しの費用などに影響が出る

〇最寄り駅 駅徒歩
1分=80m
駅からの道のりは大通り、住宅街
夜道は安全か?

〇構造
木造、鉄骨、RC
融資に影響
木造なのに4階以上の場合違法建築や
違法増築の可能性あり

●所有権
所有権、借地権かの確認

〇接道
4m以下の場合、新築すると
セットバックで建築面積が減る
方角によって高さ制限と
室内の採光に影響

〇設備仕様
オートロック、ネット無料、宅配BOXなどなど

〇ガス
都市ガスかプロパンか
プロパンのほうが入居者の月の支払いは高め

〇取引
仲介か媒介か業者の状況によって
ネゴの余地の確認

●備考
特記事項

基本ポイントから断念する項目が無いかチェック

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました