空間の習慣「机の上に何も置かない」

blog
概要
一日が終わる時
お仕事で使っている机の上を
何も無い状態にします
常に整理整頓して
精神的にも綺麗な状態でいたいのと
仕事をするときに
余計なものに意識を
取られないようにします
なぜはじめたか
みなさんにとって居心地の良い空間って
どんなどころでしょうか?
わたしはシンプルで極力何もない空間が
いいなと感じます
理想の部屋は
吹き抜けの高い天井
灯りがいらない十分な採光
シンプルを追及したデザイン
でもまだそんな家に住める状況では無いので
まずはすぐに取り掛かれる
自分の机くらいは理想に近づけようかな
そんなイメージでやっています
何もない状態を当たり前にしていると
不思議なもので
汚れなどにも目がつきやすくなるので
結果、自然とお掃除をするようになったり
あと、机に座ろうって気になるので
仕事の効率も上がるような気がします
ちなみに
机に色々なものを置いてしまうのは
なぜなんでしょう??
わたしだって自動的に何もない机を
キープできているわけではありません
ほっておくと徐々に机に
書類やらファイルやら
この置きっぱなしになっているものって
つまり、仕掛かっている業務
特にいつかやらないといけないけど
やれていいないもの
が多いように感じます
人生の勝ち方は
「重要ではないものを緊急になる前に対処すること」
そう考えると
机の上にモノがたまってきたときに
それが「重要なもの」であれば
直ぐに取り掛かって終わらすことが
人生の勝ち方に直結するような
そんな気がしていたりします
効果
断捨離して本当に必要なものだけにする
綺麗にできるわたしに自信がつく
集中すべきものに集中できる
残っている仕事が可視化しやすい
机が整理されれば、頭の中も整理されて、優先順位が明確になれば効果も高まる
プロフィール