健康の習慣

健康の習慣「歯をメンテナンスする」

user

概要

歯に異常が出る前の段階から
定期的に歯医者に通い、
健康な歯を維持するという内容です。

なぜ始めたか

私自身、義理のお父さんが歯医者さん
ということもあって、
20代の頃から、
歯を健康に保とうとする意識は
結構高い方ではないかと思っています。

歯は、1本100万円とも言われる通り、
人間の持っている歯の価値は、
普段実感しているより、
はるかに大事なものではないかと思います。

当たり前に行っている
「咀嚼する・ご飯を美味しく食べる」
という行為は、
「衣食住」が人生の大きなウエイトを
占めている以上、
その「食」を支えている根幹に
なるものですので、
「正しく咀嚼できる・飲み込める」
ということは、
食材や空間と同じぐらい
大事なことになります。

何を食べるか?誰と食べるか?
どういったところで食べるか?
と同じぐらい、
「どのような食べ方ができるのか?」
ということが、
大事だと思っています。

それを踏まえて、
普段の歯磨き・歯間ブラシも
当然するのですが、
それで果たして、大丈夫なのか?
という気持ちがあって。

自分の1つ習慣として、
約3~4ヶ月に1回は、
特に問題がなくても
定期的に歯医者さんへ予約を入れて、
歯のメンテナンス・お掃除を
してもらっています。

普段、歯に違和感がなかったり
普通に歯が磨けているつもり
だったとしても、
実際、歯科検診に行って、
歯と歯茎の隙間を掃除してもらうと、
結構、汚れが出てきますし、
痛みも出ます。

痛みが出るということは、
歯茎が腫れている
ということなので、
歯茎が腫れてるってことは…
歯槽膿漏とまでいかなくても、
歯周病の一歩手前の状態ではないか
と言われます。

先日も行ってきたのですが、
特に奥歯を中心に、
綺麗に掃除してもらうのですが、
結構痛いですね。

痛いということは、
それだけ、改善の余地がある
ということではないかと思います。

定期的な歯科検診と合わせて、
私がオススメしていて
取り組んでいることは、
「親知らずを先に抜いておく」
ということです。

親知らずは、合計4本あると思うのですが、
私の場合、1本が露出していました。
露出しているといっても、
少し出ている状態だったので、
奥歯よりへこんでいて、
実際、物が詰まりやすく
虫歯になりやすい状態でした。

特に、それが悪さをしていた
わけではないのですが、
歯医者へ行って、
抜歯を前提に話をしました。

すると、見えている所を取るのは、
町医者でも出来たのですが、
本当に少しだけ見えている
親知らずが1本あって。
そこは、少しだけ出ているので、
汚れで歯茎が化膿している
ということが分かりました。

残念なことに、
親知らずが横向きに生えていた
こともあって、
町医者では抜歯できないということで、
中核病院を紹介してもらい
手術をしてもらいました。
手術といっても、
30分程度で終わるのですが、
歯を砕きながら取る
ということをしました。

私の場合は、4本中3本は、
取れるものは取ってしまった方が
よいということで、
取るようお願いして。

完全に埋まっていて、
恐らく出てくることはないだろう
という1本だけを残している
という状態なのですが、
事前対応をしていくことで、
今、39歳ですが、
特に口腔内に問題なく過ごせています。

実感として、
すごく良いというものがあるわけでは
ないですが、
一つ、投資家という観点からいっても、
将来の大きな利益のために、
今、先にやることを終わらしておく
ということが基本的なことだと思います。

そのすごく分かりやすい、かつ、
すごく重要なことの一つとして、
歯を取り扱っています。

特に、歳を重ねて
問題が起きてからの処置だと、
時間もお金も多く必要としますし、
冒頭にも言った通り、
人生における「食」のQOLに
大きな影響を及ぼすため、
先に対応しておくことをオススメします。

効果

  • 事前対応することで、長い期間、美味しい物をたくさん食べられる人生を描くことができる。
  • 問題のない時から、定期的にメンテナンスをする習慣をいれることで、人生における投資対効果を高めることができる。
  • トラブルを未然に防ぐことができる。

実は
一番身近で
かつ
一番よく使う資産は
歯。

その歯を
大切にするかどうかで
投資家としての資質が
一つ
見えてくる。

【テーマ】
爆速で資産形成するテクニック

【日時】
 Web:7月12日(土)9:30〜11:30 @Zoom / 7月15日(火)20:00〜22:00@Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました