不動産投資ひとくちQ&A

Q176:銀行融資の事前準備 物件資料4 収支シミュレーション

blog

◆一般的回答

収支シミュレーションの主要な要素

  1. 予測収入:
    • 不動産から得られる賃貸収入、売却からの収益など、プロジェクトによって期待される収入源を具体的に記述します。
  2. 予測支出:
    • 土地の購入費、建設コスト、管理費、税金、保険料、修繕費など、プロジェクトの運営に必要な支出を詳細にリストアップします。
  3. キャッシュフロー分析:
    • 収入と支出の差額を計算し、各期間の正味キャッシュフローを示します。これにより、プロジェクトが将来的にどれだけの現金を生み出すかを予測します。
  4. 収益性の評価:
    • 投資収益率(ROI)、内部収益率(IRR)などの財務指標を用いて、プロジェクトの収益性を評価します。
  5. リスク評価:
    • 経済状況の変化、市場の需給バランスの変動、法規制の更新など、プロジェクトに影響を与える可能性のあるリスク要因を分析します。

収支シミュレーションの重要性

  • 融資決定の支援: 銀行はこのシミュレーションを基に、融資申請者が提案するプロジェクトの財務健全性とリスクを評価します。
  • 資金管理の最適化: 投資家自身も収支シミュレーションを通じて、資金の必要量とタイミングを把握し、効果的な資金調達と運用計画を立てることができます。

新築RC不動産の考え方

A:融資期間内で毎年どれくらいの
売上、経費、最終的に利益が残るかを示した資料です

◆何年分のシミュレーション??

これも、詳細を伝えればそれだけで
20話くらい必要になるとーーーっても奥の深い
資料ですが

ざっくり言えば
毎年、どれくらいの家賃収入が見込めて
どれくらい経費がかかって
どれくらいの利益が残ると
シミュレートしているのかを示す資料です

実際に提出するシミュレーション資料

↑の資料では10年まででですが
わたしはこれを30年まで作成して
提出するようにしています

◆不動産賃貸業だもの
利益がどれくらい残るかは当然計算しているよね?

基本は融資する側の金融機関の人が作成する資料になりますが
事前に融資依頼側であるわたしたちが提出することで
きちんと収支シミュレーションができる人である信頼感
を得ることを目的にしています。

大切なのは
実態の相場感から乖離していないこと
長期保有の計画が立てられていること
大規模修繕など、一定の期間で発生する支出を
盛り込んでも利益が確保されることです
実際は途中で売却を考えていても
シミュレーション上では長期でプランを
作っておくことが
ポイントです

先を見通していることを数字で語ること
だって賃貸業ですから

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました