Q269:不動産投資と出口戦略 王道の売却タイミング 残債=土地値
blog
新築RC不動産
不動産取引は高額であるため、法的な証拠が不可欠です。署名と押印がそろって初めて「この内容に同意しました」という意思表示が成立し、契約の証拠力が生まれます。
「言った・言わない」「そんな約束はしていない」といったトラブルを防ぐためにも、署名捺印された書面が非常に重要です。これにより、万一の訴訟や紛争時にも証拠として機能します。
売主・買主双方が正式な手続きを踏むことで、安心して取引を進めることができます。署名捺印がきちんとされた契約書は、金融機関の融資審査にも提出される重要書類です。
A:契約書の中身を事前にチェックできたら、後は契約日当日を待つばかりとなります。で契約日と言いますが具体的に何に署名・捺印をするのでしょうか??
重要事項説明書
契約を締結する上で判断材料となる重要事項をまとめた書類
売買契約書
物件の売買条件について書かれた書類
媒介契約書
不動産会社に仲介を依頼するときに交わす書類
買主と仲介業者間で結ぶ
仲介手数料の支払約定書
仲介手数料を支払うことを承諾する書類
物件価格の3%が一般的
付帯設備表と物件状況報告書
設備の有無や残置物など
最新の物件の状況について
明確にした書類
1,2は必須ですが3~5が無いケースもあります
契約日当日は1、重要事項説明書は
必ず読み合わせの上署名捺印が行われます
どんなに短くても契約全文で1時間以上かかる作業となります
昔の風習が残る契約方法
電子化される日はいつのことやら