不動産投資ひとくちQ&A

Q218:不動産投資と満室経営 満室のその先 絶対必須設備ランキング

blog

一般的回答

1.満室のその先とは?

「満室経営」を実現することはゴールではなくスタートです。
いったん満室になった後も、競合物件との競争は続きます。
入居者を維持し、長期入居へとつなげ、退去時の再募集でも“選ばれ続ける”物件にすること。これが「満室のその先」を見据えた経営です。

そのために重要なのが、「絶対必須設備」の導入です。
これは単に流行の設備ではなく、退去理由を防ぎ、長期入居の満足度を支える設備を意味します。

 

2.なぜ絶対必須設備が必要なのか?

  • 退去の多くは「設備・使い勝手の不満」が原因
  • 設備が古いだけで競合に負ける
  • 長期入居者ほど「住み心地」を重視する

つまり、満室を維持し続けるためには「これがなければ選ばれない・更新してもらえない設備」を常に整えておく必要があります。

 

3.絶対必須設備ランキング(単身向け編)

※最新の入居者アンケートや退去理由調査をもとにした重要度順

1️⃣ インターネット無料
└ 賃貸物件の標準装備になりつつあり、退去防止効果が高い

2️⃣ TVモニター付きインターホン
└ セキュリティニーズが高く、女性単身者に必須

3️⃣ 宅配ボックス
└ 荷物受け取りストレスを解消、利便性が大幅アップ

4️⃣ 独立洗面台
└ 「あるかないか」で内見の印象が決まる

5️⃣ 浴室乾燥機
└ 天候を問わず洗濯でき、日常の満足度が高い

 

4.絶対必須設備ランキング(ファミリー向け編)1️⃣ 追い焚き機能
└ 子育て世代・共働き家庭ではマスト

2️⃣ インターネット無料
└ 子どもの学習、在宅ワークニーズで需要増

3️⃣ 駐車場
└ 地方や郊外では必須条件

4️⃣ 浴室乾燥機
└ 家族の洗濯量対策として根強い人気

5️⃣ ウォークインクローゼット
└ 収納不足は退去理由上位

 

5.設備導入の優先順位の考え方

「満室のその先」を目指すなら、設備導入の優先順位はこう考えます。

  1. 退去理由の上位を防ぐもの
     (ネット、収納、セキュリティ)
  2. 競合物件に負けない差別化要素
     (宅配ボックス、浴室乾燥機)
  3. 賃料アップに直結するもの
     (独立洗面台、追い焚き)

導入にコストがかかる設備もありますが、長期入居・退去抑制による収益向上効果を考えると、費用対効果は非常に高い投資といえます。

 

6.まとめ:絶対必須設備は「長期満室の基盤」

単に「満室にする」だけならキャンペーンや値下げでも達成できます。
しかし「満室を維持し続ける」ためには、設備投資が不可欠です。

  • 退去理由を防ぐ
  • 賃料を維持する
  • 次の入居募集を楽にする

これらを同時にかなえるのが「絶対必須設備」の導入です。

満室経営の先にある「選ばれ続ける物件」を目指し、設備戦略をアップデートし続けることが、資産価値の維持・向上に直結します。

新築RC不動産の考え方

A:前回に引き続き設備ランキングのお話です。今回は必須設備ランキング ある意味、これを外すと致命傷(⁉)な設備とは何でしょうか?

◆この設備が無いと入居が決まらない設備ランキング

 

参照:https://www.asahi-kasei.co.jp/maison/chiebukuro/report/trend/2021/11/post_2.html

前回の高くても入居が決まる設備ランキング
これを「攻め」と捉えると
今回のランキングは「守り」となります

前回は上位に2つもランクインした
ネット関係はここでも3位と9位にランクインしました
今の世の中
ネット環境は必須だということがわかります。
後は高速化させるとして
どの程度まで求めるのか?
そのためにどれくらい費用をかけられるのか?
そこら辺の線引きが難しいと感じています

ちなみにわたしの物件では
ファイバーゲートさんにお願いすることが多いです

https://netfree.jp/service

いわゆる壁埋め込み型で、部屋に機器を何も設置せずに導入できます
スッキリとまとめられるのが嬉しいのと、設置までトラブルも無くお付き合いさせてもらっているところから導入させてもらっています

1位の洗濯機置き場や2位のTVモニタ―付きインターホンなんかは
流石に敢えて取り除きにいかねなければ、最近のマンションには
ほぼ間違いない設備だと思います。

ただ築古の物件なんかを購入される場合は
導入の有無をしっかり確認したほうが良いかもしれません
特にTVモニタ―付きインターホンは後から導入するとなると
大規模な工事になるため費用も時間もかなり大きくなります。

逆に言えばそれ以外は後から導入、設置が難しくないもの
なので、収益と合わせながら導入することが大切だと思います

ちなみに8位の備え付け照明については何のことを指すのでしょうか?
わたしの物件では主に埋め込み式のライト(ダウンライト)をつけています
基本入居者さんが交換することは無いので、それを備え付けと言ってよいのでしょうか??

わたしが主につける設備は
必須 : 1位、2位、3位、4位、6位、7位
ときどき : 5位、10位
無い : 8位 9位

高速インターネット次からは
本格的に検討したほうがいいかもしれませんね

【テーマ】
爆速で資産形成するテクニック

【日時】
 Web:7月12日(土)9:30〜11:30 @Zoom / 7月15日(火)20:00〜22:00@Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました