Q118:不動産を買うための物件検索って何をすればいいですか?◆ポータルサイトで物件を探す③物件の見方 価格、利回り、賃料
blog
新築RC不動産
資産を守る=税負担を最適化し、キャッシュを残し、次の投資に再投資できる体制をつくることです。言い換えれば「無駄な納税や支出を減らすことが、投資の成否を左右する」といっても過言ではありません。
「守る」とは消極的な守備ではありません。
むしろ、税務戦略・資産管理・経費活用などによって、次の投資への再投資資金を生み出すための“攻めの土台”です。
この“守りの強い投資家”こそ、10年・20年後に資産を倍増させているのです。
A:お金には5つのサイクルがあると言われています。1稼ぐ→2貯める→3守る→4増やす→5使う 5つのサイクルの中で実は情報が少ないのが「守る」ではないでしょうか? 人は一人では生きていけませんが、それをわかりやすく体現している仕組みが納税です。全員が納税することで世の中の仕組みが回っていくわけですが、納税額が平等では無いのもこの世の中の仕組みです。正しく税金について学び、納税額をコントロールすることでキャッシュの最大化。そしてお金の5サイクルの「3守る」ことに繋がっていきます。
ちなみに一般的には「3守る」と表現されますが、本気で税金を極めると
「3もらう」という世界に変わります。真の5サイクル 1稼ぐ→2貯める→3もらう→4増やす→5使う になれば自由な経済は得たも同然となるわけです
お金を守るとは税金を仲間にするということ。
難しそう、面倒、だからこそ味方にすることができれば
資産形成に大きな差が生まれる