不動産投資ひとくちQ&A

Q228:不動産投資と税金 コントロールできる税金 できない税金

blog

A:納税方式によって見極めることが可能です。コントロールできる税金はきちんとルールに従った節税を学びことが大切です。逆にコントロールできない税金を変えようとすると脱税になるのであるがまま受け入れることが必須です。

コントロールでき「る」税金

申告納税方式という種類の税金が該当します。
納税者が申告書を作成し
税額を計算して納税する方法です。
8つの税金の中では
・消費税
・住民税/事業税
・所得税(法人税)
・相続税
が該当します

コントロールでき「ない」税金

賦課(フカ)課税方式という
種類の税金が該当します。
国や地方自治体が税額を計算し
納税者に通知する方式です
8つの税金の中では
・印紙税
・登録免許税
・固定資産税/都市計画税
・不動産取得税
が該当します

不動産投資における節税とは
・消費税
・住民税/事業税
・所得税(法人税)
・相続税
のことを指します

次回からは個別の税金について
詳細をお伝えしていきます

コントロールできる税金だけを節税するのが絶対のルール

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました