コツコツわたしの習慣

空間の習慣「デジタルデトックスデイを作る」

blog

概要

半年に1日程度の頻度で、携帯・パソコン等の
通信機器はもちろん
人通りや人工物の多い都市や町から離れて、
自然に1日どっぷり浸かる日を作ります。

なぜはじめたか

元々は、デジタルデトックスの本当の価値を知らず、
気にも留めていませんでした。

わたし自身、6年ちょっと不動産投資を行う中で、
平日は会社員をしながら
平日の朝夜・あるいは土日を使って、
通常の仕事とは別に
不動産投資・資産形成をする活動を
ずっと行ってきました。
そのため、パソコンや携帯はもちろんですが、
ずっとそういった機器に
囲まれている生活をしていたんです。
そうなってくると
特段、身体を壊すというわけではないのですが、
ある一定の周期で
気持ちが上がりきらない日が出てくるな
ということがあって。
これは何なのかな…?と時々感じていました。

そんな時に、10年近く仲良くしている友人から、
「1日、デジタルデトックスをするから出かけるぞ!」と
誘われることがありました
その友人とは付き合いも長いですし
私と考え方や価値観が近い人なので
特に詳細も聞かずに、「分かった行こう!」となり、
一緒に向かった先は、静岡の熱海からタクシーで20分ぐらい行った
山奥の秘湯の温泉地でした。

現地へ着き、友人から、その日のプランを聞くと、
「今日という1日は、携帯もパソコンも禁止です」とのこと。
元々、山奥なので電波も繋がりづらい所なのですが、
普段忙しいことや仕事
デジタル漬け・仕事漬け・
やるべき優先度の高いもの漬けといった、
色んなプレッシャーが
ぐーっとかかっている状態を
一度、全部忘れて
温泉に入って、美味しいご飯を食べて…
といったことをしましょう
そんな提案してもらったのです。

確かに、気持ちのどこかで
ゆっくり休みたいなぁ~
という思いは常々あったのですが、
とはいっても、既に先の予定が入っていったり、
あれもしたい・これもしたいということに
ずーーーっと追われていて、
1~2時間ドライブをするといった
気の紛らわし方はあったのですが、
1日を使って完全に整えるという経験を
したことがなくて。
そういった機会を
その友人をきっかけに頂くことができました。

いざ、そう切り替えると
その秘湯に着いたのは昼時だったので、
ご飯屋さんに入り、山奥で牡丹鍋が有名だったので、
二人でそれを食べながら
今日は完全にオフだからということで、
お昼からお酒を飲んで
(普段はやらないですし
そもそもたくさんは飲めない…)
完全に普段と違う非日常感を味わい、
お鍋を美味しいねと食べながら、
これからどうしていきたいと
そんな話をしながら、
ゆっくり食事をとりました。
その後、少し人通りが減ってから、日が明るいうちに、
山の中の熱めの温泉につかって
大きく深呼吸したりなんかして。
秘湯の建屋と建屋の間に
落ち葉で火を焚いてるところがあり
モクモクと上がっていく煙の中の
枯葉の匂いを嗅ぎながら、
ゆっくり空を見上げたりして…
そんな一日を過ごして
そういうバランスって大事だなということを
体験しました。

正直、その後、パフォーマンスが
劇的に上がったか?といわれると、
そんな体感があるわけではありません。
ただ、なんとなく感じるのは、ストレスではなくても、
やるべきことに追われていたり、
ずっとプレッシャーが強い状態を維持していると、
どこかで、大きく緊張が切れてしまって、
それが大きなミスやケガ、病気といったものに
繋がってしまう
ということがあるんじゃないかなと思うのです。
なので、特に何も問題が出ていないうちに、
あえて、そういう予定を入れて
ゆっくりするというのは、
長期的にバランスをとるという意味では
すごく大事じゃないかな
というふうに思います。

実際、私がやってきた例で言うと、熱海の秘湯以外だと
関東圏なのですが、高尾山の山登りや鎌倉での山越えなど。
山登りでは、途中、茶店でお団子を食べながら行ったり、
朝から登り下山した頃、お昼過ぎぐらいになるので、
山の麓でお蕎麦や肴を食べながらビールを飲んだりして。
帰ってくる頃には、山登りもしているので、
少ししか飲んでないのに酔いが回り、
身体に心地よい疲れを感じることができるという
お土産つきです。

行うペースは、大体、半年に1度ぐらい。
私は、一緒にする友人が決まっていて、
特に予定を決めているわけではないですが、
ある程度のタイミングがやってきたら、
そろそろどうかなと声をかけ合って行うようにしており、
良い意味で、緊張と緩和のバランスを作ってくれる
すごく大切な友人で、感謝をしています。

効果

  • 良い意味で緊張と緩和のバランスを作ってくれる
  • 大きなトラブルやミス、病気を未然に防いでくれる
  • 気持ちの面で、また頑張ろうとさせてくれるし、思い切って1日休みを予定することで、割り切ることができ、罪悪感なくゆっくりできる

長期的に成長し続ける・成功し続ける・
資産を手に入れ続けるのであれば
頑張る時と同じぐらい
休む時を予め計画し実行することが大切

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました