不動産投資ひとくちQ&A

Q242:不動産投資と税金 コントロールできる経費 減価償却

blog

A:一般的な不動産賃貸業では一番大きな経費として減価償却が上げられます。減価償却を理解することで利益の最大化を狙っていきます

原価償却とは

参考note
減価償却 モノ価値が0円になるのは何年?
減価償却 モノ価値が0円になるのは何年?

一言で言えば
対応年数に応じて経費計上していく会計処理のことを指します

耐用年数の具体例

モノによって寿命は異なりますが
実際の寿命とは別に国が定めた寿命が
法定耐用年数と呼ばれます

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/pdf/2100_01.pdf

例えば
パソコン : 6年
カメラ  : 5年
車    : 6年
ベット  : 8年
時計   : 10年
模型   : 2年

ここで車は6年と書かれています
つまり、耐用年数上では6年で
車は価値が0円になる
=使えなくなるという意味になります

よって、購入金額から
毎年1/6づつを経費化していきます

300万の車であれば
毎年50万を6年間
経費として加えることができるという訳です

節税を狙って高いものを買う基本は
原価償却で経費を増やすため

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました