不動産投資ひとくちQ&A

Q243:不動産投資と税金 減価償却がある時 減価償却が無いとき

blog

A:「支払う税金の計算」と「実際のお金の計算」が違った動きになるのが税務をややこしくする原因です。今日は、この2つがそれぞれが減価償却をするときとしないときでどうなるのか具体例でお伝えします

支払う税金の計算

減価償却が無いとき

売上 - 費用 = 課税所得

家賃収入 - 金利と管理費など = 所得

減価償却が無いとき

減価償却があるとき

減価償却がある時

ポイント

減価償却があると利益が減って納税額が減ります

 

実際のお金の計算

減価償却が無いとき

家賃収入は入金されるお金
金利や管理費は支払うお金
所得は残ったお金となります

減価償却が無いときの納税対象

減価償却があるとき

減価償却があるときの納税対象

減価償却の最大の魅力は
の残るお金は変わらないのに
所得が小さくなって納税が減ることです

節税の一番の目標
キャッシュ最大化を
最もわかりやすく体現しているのが
減価償却

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました