人間関係の習慣

人間関係の習慣「スケジュールアプリを共有する」

blog

概要

自分の仕事とプライベートの予定、全てを
家族と共有するという内容です。

なぜ始めたか

普段の会社員の生活であれば、
会社での拘束時間は、だいたい決まっているので、
リズムは作りやすいと思うのですが、
わたしの場合、会社員をしながら、
それ以外の時間で不動産投資を始めました。

当たり前のことですが、
元々、不動産投資をしなければ、
会社員としての仕事以外は、
家族と一緒に過ごせる時間になります。

そのため、特別にスケジュールを組む必要は
ないのですが、家族と過ごす時間を削って、
不動産投資に関する時間を空ける
必要が出てきました。

幸い、わたしの場合は、
noteの記事にもある通り、
自分の家族・義理の父や母を含めて
不動産投資に対して理解をして頂いている、
とても有難い環境なので、
大きな問題にはならないのですが、
かといって、大切な家族との時間を
完全になくすことはできない。

そこはバランスをとりたい。
その時に、不動産の予定がどうとか、
それ以外の家族の予定がどうだとか。
調整を行っていくことが、現実的に大変だと
なったので、自分の仕事上の内容はもちろんのこと、
不動産投資の活動に関する内容も含めて、
家族とアプリを共有し、リアルタイムで
予定を入れるようにすることを始めたのです。

予め決まった予定を避けながら
家族との予定を決めることもできますし、
ただ、どちらかというと、家族全員、
子どもの行事の予定等をいきなり知ることは
難しい。

そのため、まずは、先の予定を押さえて貰えれば、
その予定に重ならないようにして
不動産投資に集中する時間・
家族との予定を優先する時間を割り振ることが
できるようになるので、予定を立てやすくなりました。

家族からすれば、実際、どれぐらいの時間、
不動産投資に関する活動をしているのか
ということも見えてくるので、
これだけやっているんだなということを
実感してもらえるというふうに感じていて。
理解して信じてもらってはいますが、
より実感をもってもらえるかなというふうに
思っていたりもします。

最近は、お陰様で、わたしの場合、
自分の不動産を購入する以外に、
新築RC不動産としての活動も増えてきています。

実際にクライアントさんとお話をさせてもらったり、
実際に相談をもらったり勉強会を開いたりも
しているわけなので、
そちら側のスケジュールも忙しくなってきたなと。

そうなると、会社員+不動産投資
+新築RCとしての不動産投資支援の活動の
全てを含めながら、家族との時間をとっていく
というバランスをとらなければいけないので、
より一層、家族を含め、関係する方と、
スケジュールを共有して、
わたしが1週間・1ヶ月、どんな予定を過ごすかを
見える化することは、
すごく大事なことだと思っています。

因みに、ポイントは、仕事もプライベートも
予定を全て見える化し、
共有することだと思っています。

効果

  • 大切なものの順にスケジュールを見える化することで、自分や家族にとって予定を合わせやすくなる。
  • 先の予定から埋めていくので、大切な予定をどう捉えているかを示すことができる。

大切なことを
大切な人の順に
大切な予定を入れていく
という考え方が大事で。

それを実際に
実行できているかを
指し示すものが
スケジュールアプリの共有。

自分が正しく生きていれば
周りの大切な人たちも
必ずその活動を応援してくれる。

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました