【2〜3棟目 #31】学生以来の試験
blog
新築RC不動産
4棟目の融資が通ったという達成感で、コンビニの前で鼻を垂らしながら
ガッツポーズをしていました。
↑前回のお話
ということで
無事4棟目の
本融資が通ったんですけど、
実は今回の4棟目は
今までにない
いくつか大きな新しいチャレンジとか
違いって言うのがありまして、
なので改めてここでまとめていきたいと思います。
まず1つ目は
今回の不動産は
初めての23区のなかでも
都心の物件だった
という事です。
今までやってきた物件は
23区、
(厳密には一つは横浜市だったんですけど)
の中でも
例えば墨田区、荒川区とか、
比較的中心から少し離れている
場所が多かったのかなということです。
これは土地の金額と
収益のバランスを見たときに
山手線の内側、
いわゆる都心部では
わたし自身の資金調達能力、
お金を借りれる力を
見てもなかなか難しかったかな
というのが本音なんですね。
ところが今回は
ある意味収支のバランスを見ても
キャッシュフローが確保できるかどうかな、
と思っていた
東京の中央区で取り組んだ
初めての物件になります。
確かに絵的に見れば、
山手線より内側では無くて
外側に位置するんですけど、
それでも
中央区・千代田区・港区の都心三区は
23区のなかでも
少し別格のところがあるなと思っていて、
今振り返ってみても
ダントツで土地の単価が
一番高いのは
今回の物件になっています。