0から6棟目までにしたこと

【0〜1棟目 #23】初めての合同会社設立。事業目的って何入れればいいの?

blog

初めて合同会社を作ったときに
迷ったポイントと
何を考えてどうしたかをお伝えします。
シリーズ第4話目です。最初から見たい方はこちら

【0〜1棟目 #20】初めての合同会社設立で抑えるポイント
【0〜1棟目 #20】初めての合同会社設立で抑えるポイント

事業目的は何個書いても良いの?

今日はさっそく結論ですが
わたしの場合↓の通りです。

freee事業内容

大きなポイントとしては

・書けばそれだけその事業にかかわる活動が経費にできる
・多すぎると、税務調査で否認されやすい

この二律背反の中でどう選択するか?
ということになります。

正直何が正解かはわたしもわからないのですが
大まか10個以内にしようと思っています。

まずは
不動産をやりますので「不動産賃貸業」
これは当然入ります^^

ただここでふと思います
「どんな不動産になるのか」と

漠然とレジデンス(居住用)を考えていますが
不動産賃貸と言っても
「テナント」が入るものもありますし
「家具家電付きサービス」なんてのもあります

更にわたしの法人は不動産を通して
資産形成をするので
資産管理会社という側面を考えれば
「有価証券の投資」もあり得ますよね

なんて想像を膨らませて
でも10個以内に収まるように考えてみました。

わたしのライフスタイルと事業が合致するところ
きっちりキャッシュを増やしながら、
できる範囲できっちり節税にもする。
趣味と仕事と楽しみと貢献が一致するところを
事業目的に入れたつもりです^^

まぁ今後考えが変わることもあるとは思うのですが
そのときは事業目的を変更することも可能なので
それはそれで構わないですよね。

わたしの場合は不動産が中心になっていますが
みなさんもやりたいことを中心に置きながら
その事業が拡大する先に関係するものや
興味があるものも入れてみれば良いと思います^^

少し余談ですが、7番目にコンサルも書いてます^^
実は最初から不動産で結果が出てきたら
人に伝えることも仕事にしていきたいなって思っていました。

今はまだこうやって一方通行での情報発信ですが
いつか具体的に人に興味を持ってもらって
役に立つ日がくれば嬉しいなと思っています。

次の記事はこちら
【0〜1棟目 #24】初めての合同会社設立。決算期と税務調査の関係
【0〜1棟目 #24】初めての合同会社設立。決算期と税務調査の関係

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました