0から6棟目までにしたこと

【0〜1棟目 #80】富裕層で無ければ知っても意味が無い

blog

東京の丸の内で富裕層向け不動産仲介会社さんと面談です

土曜日に面談を設定して頂いたので
ビルは閉まっていますし
周囲には誰もいません

案内通り電話をすると
いかにも受付嬢って感じの
線の細い女性が降りてきて
裏口からビルへ案内してくれました。

メールの人はこの人かな?

部屋に通されると
男性の方が入ってきました。

にこやかに挨拶して下さいますが
心から笑ってないのがわかります。

批判しているわけではありません。
できる営業マンって感じって意味です。
対人コミュニケーションがきっちり備わっている感じ。

面談が始まりました。

改めて希望物件である
築浅が無いか聞いてみます。

「正直、当社の物件には築浅はほとんどありません」
前回断られたときと同じ内容です。

でもここで話が終わったら進展はありませんので
もう一段階聞いてみます

わたし
「わたしの考えだと築古物件だと売却が難しいと感じています。
御社から物件を買われる方々は出口戦略はどうされてるんですか?」

「キャッシュフローが出る物件であれば
築古でも出口はあります。
当社のお客様の場合、加速度償却で
節税を求めているお客様も多いので」

???

(やばいっ!!
なんかわかんない言葉がいっぱい出てきました!!
減価償却は習った気が、、、、
加速??
節税??)

一気にテンパってきました

わたし
「あぁーそういうことですねー。。。。」
(わかんないけど、
これは何か大切なことを教えてもらった気がする!!)

「ところで、新築RC不動産様は
既に資産やこれから相続されるものはお持ちでしょうか?」

わたし
「いやー特に何も、、、」

「我々の物件を購入頂く場合
既に資産をお持ちの方に節税対策として不動産を買っていただくほうが
より効果的となります。
中古の場合、大規模修繕が怖いところとなりますが
その点、弊社できっちり修繕したものをお渡ししますので
その点でもご安心頂いております。」


東京駅に戻ってきました。

色々とわからない言葉が多かったのですが
とりあえず今のわたしではお客さんになり得ないことだけは
はっきりしました。

面談の最中に理解できなかった言葉をメモしました

メモを見ながら
「まずはどう意味だったのか調べてみよう」

帰りの電車の中でパソコンを開きました

次の記事はこちら
【0〜1棟目 #81】減価償却 モノ価値が0円になるのは何年?
【0〜1棟目 #81】減価償却 モノ価値が0円になるのは何年?

「1棟目の不動産を買うまであと2.3カ月」

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました