0から6棟目までにしたこと

【0〜1棟目 #161】帰り道で答え合わせ

blog

物事を決めるための会議や打ち合わせ
でも意外と喫煙所や部屋の片隅で
ちょこっと話したことで
大きな決定がなされたり

銀行面談は予定よりも早く終わりました
おそらく時間にすると20分くらいでしょうか?

仲介業者さんと店を出ました
日差しが強くて外の景色が眩しい

まだお昼なのに
今日の一仕事を終えた感が物凄いです 笑

融資の結果も出てないのに
我ながら呑気なものです

仲介担当さんがおもむろに言いました
「これはいけましたね」

わたし
「そうですか??」
「なんだか融資担当さんの態度も
淡々としていてどう思っているのか
いまいち分かりませんでしたが、、、」

仲介担当さん
「いえ!全然違います」

いったい何が違うのでしょうか?

仲介担当さん
「実は何度もこの銀行にはお邪魔しています」
「最近だと先週も別のお客様をお連れしたのですが」
「正直、融資担当さんの態度が
全然ちがいます」

銀行の融資担当者は
人と不動産を評価して融資を取りにいきます
取りにいくのは稟議の承認です

銀行によって稟議の基準は変わります
例えば1億円までの融資なら
支店長の決裁でいけるとか
それを超えたら本店稟議になるとか

既に関係ができている人ならともかく
初めて来た人にお金を貸すのは
どうしても審査が厳しくなりますし
時間も労力もかかります。

それこそ1ヶ月以上かけて
膨大な資料を作成して稟議に望むのです。

なので融資担当者は
融資が引けるお客さんを求めています
1ヶ月の労力をかけるに
値する人を探している訳です

じゃあどんな人が
その1ヶ月を費やす価値のある人か??

これは金融機関とその時期によって
変わってきますし
物件の評価と人の評価が混ざっています

新築が評価されるのか?
築古が好まれるのか?

木造が良いのか?
RCが良いのか?

資産性の高い都会がいいのか?
はたまた利回りが上がる地方がいいのか?

人の属性も同じです

会社員が良いのか?
経営者がよいのか?

自宅持ちがいいのか?
賃貸がいいのか?

仲介担当さん
「正直初っ端から
融資を前向きに検討します
なんて発言初めて聞きました」

どうやら今回の金融機関は
23区新築RCの物件と
会社員が好みだったようです

次の記事はこちら
【0〜1棟目 #162】生まれて初めての売買契約で絶対に外してはいけない2つのこと-その1-
【0〜1棟目 #162】生まれて初めての売買契約で絶対に外してはいけない2つのこと-その1-

「1棟目の不動産を買うまであと0.5カ月」

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました