0から6棟目までにしたこと

【0〜1棟目 #176】不動産は1棟買えば終わり?で、これだけ引っ張って結局失敗した理由

blog

前回からの続きです!
今回でこのシリーズは終わり。
(すいません、思いがけず長々とやってしまいました。。。)

シリーズ1話:
不動産は1棟買えば終わり?不動産をやる理由と目標設定の話

■シリーズ2話:
不動産は1棟買えば終わり?今のお給料と同じだけのキャッシュフローになればゴール?

■シリーズ3話:
不動産は1棟買えば終わり?計算すると最低で〇〇億が必要

■シリーズ4話:
不動産は1棟買えば終わり?どれくらいやるのと同じくらい大事なのは〇〇を決めること

■シリーズ5話:
不動産は1棟買えば終わり?自然とやる気が出る目標設定はどこ?

不動産の目標を今の年収の
2倍のお金をキャッシュフローで生み出すこと
そして、
それを10年で完成させること
最初にそう目標を決めて
わたしの1棟目探索は始まりました。

目標を決めたことで
行動や発言で変わったところがありました

1つは、目標を口に出すということ
初めて業者さんや金融機関の方とお会いすると
実は結構な確率で

どこまで不動産でやられるつもりですか?

って聞かれます。
でわたしが思うにこのときに大切なのは
何を言ったかはもちろんなのですが
どんな態度で言ったかがとても大切なのだと思うのです。

「10棟買いたいです」という言葉があったとして

できれば買いたいんですぅー
という10棟と

真っすぐ相手の目を見て言う
「10棟買いたいです」と

「毎年2億を1棟づつ10年で」
と計画まで伝える10棟 と

相手に伝わる本気のエネルギーは全く別物

この毛穴から噴き出すオーラ(と勝手にわたしが言ってる)で
結果は全然別物になると感じています。

2つ目は、10棟を見据えた1棟目の買い方にこだわるということ
不動産の場合は一度購入すると売却まで
通常年単位のスパンで動くので
即計画変更は大変です。

なので、買った後に次の不動産に進められなくなる
来年も1棟買えるかどうか?
はものすごく重要視していました。
なので、物件を紹介してもらったり、
金融機関を紹介してもらったときには必ず

「この物件買った場合、
それでも来年にまた不動産は買い進められますか?」

って聞いていました。
そして、その回答があいまいだったり
納得できる説明が無い
業者さんや物件は、その不動産が魅力的でも
購入はしませんでした。

と、こんなことを考えながら結果
わたしは墨田区に最初の一棟を購入することになったのですが、

実は、
2棟目を購入するのは、そこから、、、
13カ月後なのです・・・・

毎年1棟買えてねぇじゃん!
って突っこみが聞こえてきます

ごめんなさい
ごめんなさい

偉そうに語って申し訳ございません!

なんで、買えなかったのか。。。

実は、
1棟目の契約をした後、
建物の打ち合わせ

間取りを決めたり
仕様を決めたり
外観を決めたり
という建物そのものの打ち合わせが楽しすぎて

2棟目を探す動きを半年もサボってしまいました。。。

あれだけ言っていたのにね

でも、その建物を建てることの
面白さを知れたからこそ
今もこうして新築を建てることを
単純な資産形成だけでなく
楽しみながら続けられているのかもしれません。

次回からは2棟目編です^^
お楽しみに

次の記事はこちら
【0〜1棟目 #177】金消契約と新しい火種
【0〜1棟目 #177】金消契約と新しい火種

「2棟目の不動産を買うまであと13カ月」

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました