コツコツわたしの習慣

空間の習慣「理想の生き方を写真で集める」

blog

概要

自分が、将来、こうありたいな
こんな暮らしがふさわしいな
こんなふうに生きたいな
と思うものに対して、
それをイメージできる写真を集めて
すぐに見れる状態にしておく
という内容です。

なぜ始めたか

よく、ビジョンボード
という言葉があるのは、
みなさんご存知でしょうか?

人間のインプットの力いうのは
実は、視覚情報で入力する
割合が高くて。

例えば、それ以外に、
自分にどういう言葉を投げかけるかとか。
五感を通した、食感・音・匂い…
色々あると思うのですが、
中でも、目が何を見ているかが、
人の無意識に働きかける、
強いパワーをもっていると思うんですね。

ただ、一方で、自分の今見えている世界を
大きく変えるというのは、
物理的に大変な所もあると思いますし、
本来、こういう風に生きたいと思っていても、
そのように出来るほど、
単純なものでもないと思います。

その時に、一つ有効な手段として
私が教わったのが、
この、ビジョンボード。
いわゆる、自分が、
本来なりたい・ありたい・
ふさわしい・こう生きたいというものを
意図して、パッと見える状態にしておく
ということです。

生き方というと、
色々なジャンルがあると思います。

例えば、自分の体形が、こうでありたいとか、
こんな人間関係に囲まれて生きたいとか、
このような仕事をしていきたいとか。

オススメは、それぞれの写真を用意して
それを一枚の紙にまとめて、
目に見えるものとして用意しておく
というものなのですが、
私の場合、一番、強くやっているのは、
「暮らし、家」なんですね。

主に、新築RC不動産の取り組みを通じて、
人が住む家を作るというのも、
すごく好きで、楽しくやっているのですが、
自分自身の理想の家はどんなものなのか?
というのも、中々ワクワクするわけです。

が、選択肢がたくさんある分、
どういう家が良いかなと悩むわけなんです。

こうやって、
道中、悩みながら進めていくのも、
それはそれで楽しくて良いのですが、
余分な迷い道をせずに、
最短距離で行きたい方向へ行くのであれば、
常日頃から、今、想像している最大限、
自分がふさわしい、なりたいと思うものは
何かなというのを、
明確にして絵として探しておくというのは、
すごく大事だなと思っています。

私の場合は、もっぱら、SNSの中でも、
ピンタレストを使って、
これをよくやっています。

おしゃれ画像と言うと、
チープな感じですが、
「こんなの良いな」と思わされる写真が、
結構多いと思うんですね。
特に、家に関しては、日本だけじゃなく、
海外のものを見ても、
家・不動産や暮らしに関する写真も
多かったりして。

私は、例えば外観はこんなのが良いなとか、
玄関はこんなところが良いなとか、
リビングはこんなふうにしたいなとか、
こんな設備があったら良いなというのを、
色々、寄せ集めたりして、
日々、そういったものが似合う
自分でありたいなと思いますし、
そういうところで暮らしている
自分でいたいなということを想像したりして、
自分の理想の方角へ
無意識に近づいていけるようにしています。

私が教わっている内容も含めて、
私の究極のオススメは、
習慣で扱っている8つの項目である
「健康・人間関係・自己成長・仕事・
 経済・空間・自由な時間・貢献」
この項目ごとに作っておくことですが、
まずは、自分がこうありたいなと
強く思う所から集めてみて、
自分がパッとすぐに見える所に
おいて置いたり、
携帯の待ち受けにしておいて、
意識しなくても見ているという状態に
しておくことが良いんじゃないかな
と思います。

効果

  • 自分の潜在意識を書き換えて、自動的に理想の状態へ近づけるようになる。
  • 自分の将来的にありたい、ふさわしい形が、具体的に分かる。
  • 自分自身の気持ちが上がってワクワクする。

自分にとっての
理想形。

それを視覚的に
具体化する。

それが理想に近づく
第一歩。

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました