自己成長の習慣

自己成長の習慣「良い面と悪い面、両方を見て、その上で良い面に集中する」

blog

概要

物事を前向きに捉えるために、
あえてメリット・デメリットの両方を
しっかり見た上で、
あえてポジティブな方向へ集中する
という内容です。

なぜ始めたか

よく言われる世の中の原則の一つに、
「良いも悪いもない」
という考え方があります。

目の前にある事象は、
フラットに存在していて、
良いと捉えるか悪いと捉えるかは、
その受け取り手の解釈の問題だ
という話なんですね。

言葉としては、その通りだと思う反面、
人間ですから、反射的に感情が動いて
前向きに捉えたり、ネガティブに捉えたり
喜んだり悲しんだり、ビックリしたり
何も思わなかったり…。

色々あると思うのですが、
自分にとって、人生を左右するような決断や
自分が新しい行動を決めるとか。
何か選択をする時に、
どちらか一方だけに偏ってしまっているのは、
危険ではないかなと思うわけです。

例え、どんなに幸運なことがあったとしても、
その裏側には、それによるデメリットや
危険性があったりしますし、
逆に、ネガティブなことだけに捉われて
気持ちが落ち込んだり、
何もできなくなったりする
ということも良くないわけです。

例えば、私は新築RC不動産という名前のごとく、
不動産投資をしているのですが、
良い面でいえば、
資産形成ができる、真の不労所得が手に入る、
時間とお金の両方が手に入る
ということを言うのは、
ある一面として正しいと思っていますし、
間違いないと思っています。

では、良い面だけなのかというと、
もちろん、そこにはデメリットがあるわけで。
億単位の借金を背負うことになりますので、
その借金を背負うということに
対するプレッシャーやメンタル的な強さが
求められるということもあります。
また、投資なので、100%成功する
ということはないので、
失敗してしまえば、大きな借金だけが残る
ということもあり得るわけです。

コントロールできる内容から、
コントロールできない
地震などの天災が起きた場合、
その不動産が壊れてしまったらどうなるのか
ということもありますし、
言い出せばきりがないというところではあります。

問題は、そういったものを、
両方とも見た上で、
それでも、自分は、
どう前向きに捉えるかは選択できる
という話です。

楽観視するという言葉があると思うのですが、
楽観視とは、あまり良い例えとして使われない
と思っていて。
これって、私の感覚では、物事の良い面しか
捉えていない時に、
良い方だけを選択するということが
楽観視だと思うのですね。

逆に、悲観的という言葉があります。
これは、物事の悪い面だけに捉われてしまって、
マイナス面を選択してしまうと。

どちらも良くないと思うのです。

ある意味、その両面を理解した上で、
それでも、前向きに正しく選べる人生が
あるからこそ、
極めていけば、
「人生、どんなことがあっても、
 前向きで楽しくいられる」
という表現を使えるようになるのも、
一つ真理かなとは思うのですが、
私自身、何事においても、
どんなことが起こっても、
心穏やかに暮らせるほど、
世の中を悟ってもいませんし、
そんな精神や魂のレベルも高くないので、
もちろん、日々、様々な出来事に
心が揺さぶられるわけなのですが…。

ただ、大きな選択をしたり
決断を迫られる時には、
ネガティブな時こそ、まずは、
ポジティブな解釈ができないかなと
想像するようにしますし、
逆に、ものすごく上手くいっていて
ハッピーな時こそ、
ここに裏側としてデメリットはないのかなと
努めて考えるようにしています。

ロジカルに説明できることではないのですが、
私自身が信じていることとして、
物事にはプラスもマイナスも
究極同じだけ、
等価であると思っていますので、
すごく良いことがあれば、
その裏側に同じだけのデメリットが
あるんじゃないかと思いますし、
大きなデメリットの反対側には、
大きなメリットも待っているのではないか
と思っています。

効果

両面をフラットに捉えることで、不測の事態に備えることができる。
両面を捉えることで、心を穏やかにすることができる。
両面を理解した上でプラスの選択をすることで、常に自分の人生をより良くする行動・メンタルを保つことができる。

世の中の
全ての事象には
良いも悪いもなくて。

それを
良いと捉えるのも
悪いと捉えるのも
自分の解釈次第。


【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました