コツコツわたしの習慣

空間の習慣「テレビを捨てる」

blog

概要

文字通りテレビ無しで生活します
不必要な情報で時間と思考を浪費するのを
強制的にカットします

なぜはじめたか

最良の人生を目指して
不動産での資産形成を目指した時に
どうしても出てしまいがちな問題
「やる時間が無い」

成功者はみな口をそろえて言うのです
時間は誰にでも平等
時間が無いなんて、その考えが間違ってる

うーーん
言わんとすることはわかるのですが

でも時間が無いって思うんだもん!!

最初の頃そう思っていました

そんなときに教わったのが
「浪費する時間」という考え方
ここでいう浪費とは
「わたしの目標達成に関係しない」
だそうです。

そして浪費の時間は更に
「良い浪費の時間」と
「悪い浪費の時間」に分かれる

「良い浪費の時間」とは
思い出作りや楽しみなど人生を豊かにするもの

「悪い浪費の時間」とは
ただ漫然と過ごしてしまうもの

そんなときにふと思いついたのが
「悪い浪費の時間」
=テレビを見ている時間 でした
特に見たいものも無いのに
ザッピングしている状態は最悪だ

わたし自身に質問をしてみます

「テレビを見ないといけない理由はある?」

「テレビを見ることで
わたしの人生に良い影響はある?」

「忙しい、時間が無いって言ってるくせに
そうやってテレビを見ているあなたは何?」

どの質問に対しても
わたしは正当な理由と熱意をもって
反論はできないと感じました

そしてわたしは本当は気づいているのです
本当に欲しい情報は
勝手に流れ込んでくることは無い
いつだって自分の人生を変える情報は
取りに行こう
動いて、もがいて
それでも簡単には手に入らないと思った
その先にしか無いって

同じ理由でFacebookも辞めました。
実名での登録が必須なFBは
わたしにとって
発信できる情報が少なすぎます
ただ漫然と流れてくる
タイムラインを眺めることは
浪費に使いと感じたからです。

テレビもFBも無い生活を
すでに1年以上していますが
正直困った経験も無いというのが実感です

テレビを見ないと
世間話についていけなくなったりして
日常のコミュニケーションに
支障が出るかななんて思いましたが
ネットニュースがあれば
問題無いですね

効果

  • 時間の浪費が減る

  • 自分の目的に不必要な情報をカットできる

  • 空いた時間でやるべきことを実施できる

  • どれだけ浪費時間があったか実感できる

わたしの能力が自然と上がる空間を作るために
まずは自然と浪費してしまっている要素を消すことが必要

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました