不動産投資家のなり方
過去に開催した勉強会のアーカイブ動画を販売しております。
まずは気になるカテゴリをチェックしてみてください!
「最初の不動産購入までの具体的手法公開」

- 詳細を見る
-
不動産はセンミツと呼ばれる世界です。1000(セン)件の物件を見て3(ミツ)良い物件が見つかると言われるように、かなりの低確率を引き当てないといけないと思われがち。ですが、実際に不動産を買えない人はいつまでも買えず。一方買う人は3か月程度で買ってしまう不思議。今回は実際に一棟目を3か月で買った経験から、そのときに実施した具体的な手順をお伝えします😊🙏
2025年のますます変化していく世界の中でも穏やかでいられる不動産投資の世界 まだ変えるうちに、今買える、そして買い続けられる不動産を見極められる私になりましょう😊
- 価格:¥5,500(税込)
こんな方におすすめ- 不動産を早く正しく買いたい人
- 正しい不動産購入までの具体的なステップを知りたい人
- 既に不動産を買っているがその方法に自信が無い人
「買い続ける不動産投資の秘密」

- 詳細を見る
-
不動産投資の世界にはいろいろな谷が存在します ・木造かRCか ・新築か築古か ・都心か地方か それぞれに良い点があって選択の余地がありますが、唯一 ・一棟か複数棟か と聞かれればほぼ100%の人が複数棟持ちたいというのは共通 なのに複数棟持てずに止まってしまう人が多いのはなぜなのでしょうか
2025年のますます変化していく世界の中でも穏やかでいられる不動産投資の世界 まだ変えるうちに、今買える、そして買い続けられる不動産を見極められる私になりましょう😊
- 価格:¥5,500(税込)
こんな方におすすめ- 不動産を3棟以上欲しい方
- 正しい不動産投資の考え方を習得したい人
- 続かない不動産投資のワナを理解したい人
「銀行に好かれる決算書の作り方勉強会」

- 詳細を見る
-
不動産投資=銀行からどれだけお金を借りるかゲーム
とも言われますが
お金を借り続けるためには 「銀行が貸したくなる経営=良い決算書」作りが必須になります
普通の賃貸経営だけでは見えてこない
裏側のお金の整え方・事前準備・意味合いを勉強しましょう✨- 価格:¥5,500(税込)
こんな方におすすめ- 一棟目を融資しくれた銀行から2棟目以降の融資を引きたい方
- 銀行が好む数字の動き、嫌う数字の動きを理解したい方
- 節税と銀行評価のバランスを見極めたい方
- これまでの勉強会が休日のみで参加できなかった方
ちょうど簿記の勉強をしているところで、復習も兼ねて勉強になりました。試験のためではなく、不動産のために実務レベルで教えていただきありがとうございます。
不動産投資の目線で銀行に好かれる決算書が具体的にわかる講座はなかなかないと思ったので。この場でしか聞かないノウハウがたくさん学べて勉強になりました。
良い決算書の具体的な内容に踏み込んで色々な知見を得られました。
「新築RC不動産完全攻略ロードマップ 極秘解説勉強会」

- 詳細を見る
-
文字だけでは伝えづらい、生の不動産
リアルな経験談から
新築RCを立てるとはどんなものなのか
その全体像を一緒に勉強しましょう✨✨- 価格:¥5,500(税込)
こんな方におすすめ- 新築RC不動産の全体像とテクニックを知りたい人
- ロードマップを読んで、著者である新築RC不動産に興味を持った方
- これまでの勉強会が休日のみで参加できなかった方
今回はダイジェストで5年で10億まで進まれたポイントをまとめて話頂き本当にとても勉強になりました。なぜRCなのか、損しない物件の買い方、法人のメリットなど、節税対策など、エッセンスを内容を詳しく教えていただき勉強になりました。もうこれを身体に叩き込みたいです。。
何度も勉強会には参加させて頂いており、重複する内容もありましたが改めて頭を整理するという意味で大変勉強になりました。消費税還付の点については、詳細をお伺いしたのが初耳でしたので大変興味深く拝聴しました。2年後の結果を楽しみにしております。
自分の知らない知識をたくさん知ることができました。 自分は今土地から新築木造に取り組んでいる最中です。 RCはキャシュフローを出すのが難しいと考えてました。 キャピタルゲインはとても魅力的でした。
「銀行面談録音しちゃいました 解説します」

- 詳細を見る
-
良い融資を引く上で避けて取れない
銀行面談!
なのに、その実態を知ることが一番難しいのも
銀行面談ではないでしょうか?勉強会では
過去に新築RC不動産が実際に融資を引いた銀行と
実際に面談したときの録音データを
解説します
銀行員の質問、私の解答、その裏側を
解説しながら 一緒に勉強しましょう✨✨- 価格:¥5,500(税込)
こんな方におすすめ- 銀行融資で困っている人
- プロパーの融資を引きたい人
- 銀行融資を引き続けたい人
- 銀行が見ているポイントを整理したい人
毎回濃い内容でとても勉強になっています。銀行面談のリアルが聞けることはないです! 話のポイントも解説入れていただき非常に参考になりました。 ただ銀行の方と新築さんの会話を聞きら内容も含めて新築さんだからこの融資を通せるのだ、としみじみ感じました。事前準備を怠らないこと、どんな質問が来ても答えらること、心して行きたいと思います。ありがとうございました。
実際のリアルなやりとりが聴けたのは貴重だと思いました。空気感も伝わり。
わかりやすくコミュニケーションのあり方が理解できました。
「銀行員が唸る事業計画書の作り方」

- 詳細を見る
-
ノンバンク以外の金融機関から融資を引くには事業計画書を作ることができる能力は必須です。
不動産賃貸業として売買では無く運用で長期の利益を生み出せることを数字で説明することで銀行を味方につけましょう😊
- 価格:¥5,500(税込)
こんな方におすすめ- 銀行融資で困っている人
- プロパーの融資を引きたい人
- 銀行が見ているポイントを整理したい人
- 銀行融資を引き続けたい人
事業計画書の作成について、作成方法が不明でしたので数値面、及びエモーショナルな面の両面で深いノウハウを聞くことができた。すごいです….!
事業計画書の具体的な内容や、金融機関側が何を見ているのか理解することができました。
何を作ればいいのかわからなかったのですが、何のために必要なのか等わかりやすかったです
「資産を守る法人化のススメ」

- 詳細を見る
-
2024年4月13日に開催した「資産を守る法人化のススメ」勉強会の動画です。
不動産投資は個人でやるの?法人でやるの?
よく議論されるテーマですが
新築RC不動産は最初から圧倒的に法人派です!!!
なぜ法人なのか?
なにがメリットなのか?
逆にデメリットはあるのか?
法人設立するときのポイントは?
具体的事例も交えてお伝えします。- 価格:¥5,500(税込)
こんな方におすすめ- 「個人vs法人」の答えを知りたい人
- これから法人を設立する人,稼いだお金をしっかり節税したい人
- 設立する上での具体的ポイントを整理したい人
法人設立に関わる考え方、役員や所在地、印鑑、決算期など知りたいことのノウハウ満載でとても勉強になりました。このような勉強会はなかなかないのではないのでしょうか。本当にら来て良かったです。私もすぐ設立します!
法人と個人の違いといった基本的な点から、実際に活用できる細かなテクニックまで、幅広く学べまして大変勉強になりました。すでに法人を運営していますが、幾つかのテクニック活用を税理士と相談したいと思います。 いつもながら、インタラクティブな講義で楽しく学べて良い時間になりました。
合同会社のメリット、定款作成のコツなど知らなかった知識を得られた。
「不動産投資のリアルなお金」

- 詳細を見る
-
2024年3月10日に開催した「不動産投資のリアルなお金」勉強会の動画です。
わかるようで意外と明かされない具体的なお金の話。
資産額?総投資額?家賃収入?
結局、不動産投資ってどれくらいお金がかかって、どれくらい儲かるのか?
そして表にでてこないもらえる〇〇とは?
新築RC不動産自身の具体例を挙げてお伝えしていきます。- 価格:¥5,500(税込)
こんな方におすすめ- 新築RC不動産投資をするのに必要な具体的なお金を知りたい人
- 不動産から得られる具体的な収入、支出、利益を知りたい人
- 他の投資には無い不動産投資がつける〇〇を知りたい人
第一部における実際の購入から期中キャッシュフローについては、私自身も不動産賃貸業を行っている中で、考え方の整理や今後の改善点が見つかり参考になりました。 第二部の貰えるお金につきましても、裏技的なテクニックから、正攻法だけれども見逃しがちな点をご教示頂けまして勉強になりました。
ここでしか聞けない目から鱗の情報が聞けて来て本当に良かったです。 新築さんの最初の一棟の流れはnoteは読んでいたのですが、実際の数字を出して説明いただきたので、非常に具体的にイメージできました。また助成金や給付金の活用などは、さすが…!というかこういった考えもつかなかった費用等目配りの広さも勉強になりました。ものすごく勉強になりました。
これまで積算重視の築古物件を中心に投資を進めておりましたが、今後、RCを自分で建てたいと考えている中で、本日のセミナーにより、支出のイメージや大まかな進め方などを知る事ができました。
「建築リスクと予防」

- 詳細を見る
-
2024年2月3日(土)に開催した「建築リスクと予防」勉強会の動画です。
新築RCは出来上がれば最強。
でも出来上がらないという建築リスクがともなう不動産です。
本来収入を生むはずの不動産も建物が無ければただ借金を作っただけの負債になってしまいます
新築RCが最強の資産なのは今も変わらない思いですが それは「無事完成する」ことが前提です。
リスクを乗り越えるからこそ最強の資産になる新築RC。
・そもそもどんなリスクがあるのか
・万が一建築会社が倒産した場合の対処方法
・その対処の要点 ・予防する為の事前準備、集める情報、資料
・誰もが使える最強のテクニック
など、予定通り完成させるために抑えるべきポイントについてお伝えします。- 価格:¥5,500(税込)
こんな方におすすめ- メリットもリスクも理解して不動産投資に臨みたい方
- 今、トラブルを抱えていて対処したい方
- リスクを知らずに不動産投資を始めている方
- 事前予防を実践したい方
非常に有益な勉強会でした! 今まさに不動産に取り組む自分にとって、どこまでリスクを取る覚悟があるか…はタイムリーな議題でした。
特にいわゆる破産について詳しく知れたのは有益でした。
また後半の実際の建設リスクは、こんなことがあるのか…と想像外の出来事。改めてこのタイミングで知ることがで来て非常に勉強になりました。 一つ一つ丁寧にリスク考えて行動(防げないこともあるでしょうが)を積み重ねて行くことが大事だと思いました。リスクとはという基本的な入り口から講義いただき、リスクの考え方と不動産投資であり得る最大リスクをブレスト出来、初心に立ち返れる大変良い機会でした。
また、実際の事例に加え、工務店倒産に備えて抑えるべき情報も教えて頂けたので、さっそく実践してみようと思います。前半はリスクそのものに対する本質的な考え方について理解を深まる事が出来ました。
特に自己破産した場合でもどのぐらい今後の生活に影響するのか、初めて知る事ができ、最悪なケースでも何とかなるというのは分かりました。
後半は具体的な対策で大変参考になりました!
「-会社員をしながら資産10億になる- 目標達成術×時間管理術」

- 詳細を見る
-
2024年1月31日(土)に開催した「-会社員をしながら資産10億になる- 目標達成術×時間管理術」勉強会の動画です。
同じように不動産投資を始めても、結果には差がつく。
めちゃくちゃ忙しいはずのあの人が
どうして不動産の活動もこなせてしまうのか?
会社員で平日14.5時間拘束されているのに
5年で10億の不動産をやった新築RC不動産は何をしてきたのか??
不動産投資を成功させるためにまず自分自身が投資家になるところから、現役会社員をしながら、30代5年で10億の資産形成をし、noteを1100日書き続ける。
不動産は勿論、成功者が共通してもつ考え方・ノウハウをお伝えします。- 価格:¥5,500(税込)
こんな方におすすめ- 自分のやりたいことをもっとやれるようなりたい人
- 不動産を買いたい人
- 不動産を買い続けたい人
新年を迎え、また副業を始ようとする中で、今年&この先どうやって生きていこうと考えている中だったので、何が大事か改めて自分を見つめ直す良い機会となった。
目標設定の最重要な三つ。時間管理の中で最重要な象限、15分分割で活動することを意識しようと思いました。目標設定はもちろんのこと、捨てる事の大切さ。15分でできることでスキマを埋めて積み立てていく手法を実践したいと思えました。
普段の不動産投資セミナーとは異なる視点・角度からの話が聞けた。
話の内容が、普段の自分の(給与所得者としての)本業の語りでも応用できそうなところも良かった。
不動産投資に限らず、学習や新しい取り組み等々、幅広い場面で役立つように感じた。
「最初で決まる出口戦略」

- 詳細を見る
-
2023年12月2日(土)に開催した「最初で決まる出口戦略」勉強会の動画です。
不動産投資の成功・失敗を決めるもの。
それは出口を迎えたときに
どれくらいの資産が増えたか で判断すること。
そんな出口の成否は既に買う前から始まっていて、、、
出口とは何か?
なぜ買う前から出口戦略が必要なのか?
今すぐ始めるべき出口戦略とのその意味について、
事前準備でリスクを減らしながら数百万の利益を確保するポイントをお伝えします。- 価格:¥5,500(税込)
こんな方におすすめ- 出口戦略について具体的なイメージを持ちたい方
- 不動産投資をやっているが節税対策が良くわかっていない方
- 出口を考えずに不動産を買った方
- お金を減らさない節税に興味がある方
出口戦略について、売り方に関する話かと思っておりましたが、良い意味で期待を裏切られまして、事前から税金対策をしておくという内容が大変勉強になりました。前回同様、懇親会も内容が濃く大変良かったです。
物件購入前に出口を理解しようと思い参加。他の投資家の人達とも会話できる良い機会になった一方で、出口というからには物件持っていないとということは感じました。
「不動産投資基礎キャッシュフロー」

- 詳細を見る
-
2023年10月9日に開催した「キャッシュフロー勉強会」の動画です。
キャッシュフローは不動産投資における一番基礎的な抑えるべきポイントです。
意外と不動産業者の人もわからない、利回りとも意味が違う、実は不動産を買っている人でも計算できない人が多い、でも聞いたことはある不動産投資における最重要指数キャッシュフローの計算方法について、実際のポータルサイトの検索からキャッシュフローの算出までを実演しながらお伝えします。- 価格:¥5,500(税込)
こんな方におすすめ- 不動産投資を基礎からきっちり学びたい人
- 感情だけでなくロジカルで良い物件の見極めができるようになりたい人
- 業者に騙されずに正しい物件を買いたい人
- ポータルサイトだけでは良い物件が見極められない理由を知りたい人
- 銀行面談の際に根拠を持った事業計画を立てられるようになりたい人
- 物件情報を見た瞬間に良い物件かどうか判断できるようになりたい人
エクセル表に入力するだけでざっくり分かるのが良かったです。 またキャッシュフロー額に加え、率に着目することも大事と知りました。
シュミレーターが素晴らしかったです。
「銀行攻略 アポイント編」

- 詳細を見る
-
2023年9月9日に開催した「銀行アポイント勉強会」の動画です。
不動産投資はある意味融資が引けるかどうかで全てが決まるといっても過言ではありません。
融資の申し込みとはどうするのか?
電話で何を話せばアポが取れるのか?
面談に行くまでに準備することは?
実際にわたしが銀行面談を成功するための具体的なフローと話す内容をまとめたものを解説・勉強会を実施します。
また、「新築RC不動産さんが実際に取り組んだ銀行アポの結果を知りたいです」というお問い合わせをいただき、実際に新築RC不動産が
どんな銀行にアポを打診して
どんな銀行と面談をして
どんな情報を聞き出して
どんな判断の元、融資の交渉を進めて
どんな融資条件を引き出しているのか具体的に当時の銀行アポ結果の一部や、ヒアリング結果の一部を大公開。
上手くいった銀行面談も、電話で断られた銀行も、ヒントをくれた銀行も、実際にわたしが融資を引くために集めたデータをそのまま公開しています。- 価格:¥5,500(税込)
こんな方におすすめ- 普段は忙しくて参加が難しい方
- 動ける時間が少ない方
- それでも不動産オーナーになるために学びたい方
- 不動産を買ったけど
- 銀行や業者任せで買った方
- 自分でキチンと理解して不動産投資をしたい方
基本的なフローが理解できました。
TELフローがありとても参考になりました。
行動量が大切という事と、しっかりとデータとして記録に残すということも大切という事を改めて認識しました。
「銀行攻略_事業計画書編」

- 詳細を見る
-
8月16日に開催した「銀行攻略勉強会」の動画です。
不動産投資はある意味融資が引けるかどうかで全てが決まるといっても過言ではありません。事業計画とは何か?
どんなことを載せれば良いのか?
なぜ銀行員から凄いと言われるのか?実際にわたしが融資を引くために提出していた事業計画書を紹介しながら、皆さんにも扱ってもらえるように考え方と使い方をお伝えします。
- 価格:¥5,500(税込)
こんな方におすすめ- 普段は忙しくて参加が難しい方
- 動ける時間が少ない方
- それでも不動産オーナーになるために学びたい方
- 不動産を買ったけど
- 銀行や業者任せで買った方
- 自分でキチンと理解して不動産投資をしたい方
融資にどのような資料や説明が必要か新築時にどこを気をつけて企画するかがわかりやすく解説していただきとても勉強になりました。
本当に貢献の想いで、凝縮いただけた内容に 感謝感激でございます!! 自身の無形資産で学ばせていただいている 強みも活かしながら、銀行員を巻き込み 味方になっていただける事業計画書と作成と、 先ずはコツコツ現金づくりも顔晴ります!! 絶対に資産目標達成をやると決めているので、 焦らず、築古物件購入→売却からの現金化も 準備しつつ、夫との本業キャッシュポイントも 積み上げて参ります!!
説明がとても分かりやすかったです。そもそもどうして事業計画が必要なのかという点や自分の基準を作ることの重要性が分かりました。インタラクティブな進め方だったので、記憶に残りました。
「新築RCの全体像と事前準備」

- 詳細を見る
-
2023年11月に開催した「新築RCの全体像と事前準備」の動画です。
不動産投資の中でも完成までに手間がかかる「新築」
更にその中でも特に時間がかかる「RC」
でも一番資産性が高い「新築RC」
土地の選定から完成までの全体像と、特に注意しないといけないポイントをお伝えします。- 価格:¥5,500(税込)
こんな方におすすめ- 不動産投資の中でも新築RCをやってみたいがどうすればいいかイメージが持ててない方
- 新築RCのメリットとリスクを事前に把握したい方
- 「新築」ならではの成功のカギを知りたい人
- 新築の中でも「建築条件無し」が最強の理由を知りたい方
「新築RC不動産完全攻略ロードマップ 極秘解説勉強会」

- 詳細を見る
-
文字だけでは伝えづらい、生の不動産
リアルな経験談から
新築RCを立てるとはどんなものなのか
その全体像を一緒に勉強しましょう✨✨- 価格:¥5,500(税込)
こんな方におすすめ- 新築RC不動産の全体像とテクニックを知りたい人
- ロードマップを読んで、著者である新築RC不動産に興味を持った方
- これまでの勉強会が休日のみで参加できなかった方
今回はダイジェストで5年で10億まで進まれたポイントをまとめて話頂き本当にとても勉強になりました。なぜRCなのか、損しない物件の買い方、法人のメリットなど、節税対策など、エッセンスを内容を詳しく教えていただき勉強になりました。もうこれを身体に叩き込みたいです。。
何度も勉強会には参加させて頂いており、重複する内容もありましたが改めて頭を整理するという意味で大変勉強になりました。消費税還付の点については、詳細をお伺いしたのが初耳でしたので大変興味深く拝聴しました。2年後の結果を楽しみにしております。
自分の知らない知識をたくさん知ることができました。 自分は今土地から新築木造に取り組んでいる最中です。 RCはキャシュフローを出すのが難しいと考えてました。 キャピタルゲインはとても魅力的でした。
「不動産投資のリアルなお金」

- 詳細を見る
-
2024年3月10日に開催した「不動産投資のリアルなお金」勉強会の動画です。
わかるようで意外と明かされない具体的なお金の話。
資産額?総投資額?家賃収入?
結局、不動産投資ってどれくらいお金がかかって、どれくらい儲かるのか?
そして表にでてこないもらえる〇〇とは?
新築RC不動産自身の具体例を挙げてお伝えしていきます。- 価格:¥5,500(税込)
こんな方におすすめ- 新築RC不動産投資をするのに必要な具体的なお金を知りたい人
- 不動産から得られる具体的な収入、支出、利益を知りたい人
- 他の投資には無い不動産投資がつける〇〇を知りたい人
第一部における実際の購入から期中キャッシュフローについては、私自身も不動産賃貸業を行っている中で、考え方の整理や今後の改善点が見つかり参考になりました。 第二部の貰えるお金につきましても、裏技的なテクニックから、正攻法だけれども見逃しがちな点をご教示頂けまして勉強になりました。
ここでしか聞けない目から鱗の情報が聞けて来て本当に良かったです。 新築さんの最初の一棟の流れはnoteは読んでいたのですが、実際の数字を出して説明いただきたので、非常に具体的にイメージできました。また助成金や給付金の活用などは、さすが…!というかこういった考えもつかなかった費用等目配りの広さも勉強になりました。ものすごく勉強になりました。
これまで積算重視の築古物件を中心に投資を進めておりましたが、今後、RCを自分で建てたいと考えている中で、本日のセミナーにより、支出のイメージや大まかな進め方などを知る事ができました。
「最初で決まる出口戦略」

- 詳細を見る
-
2023年12月2日(土)に開催した「最初で決まる出口戦略」勉強会の動画です。
不動産投資の成功・失敗を決めるもの。
それは出口を迎えたときに
どれくらいの資産が増えたか で判断すること。
そんな出口の成否は既に買う前から始まっていて、、、
出口とは何か?
なぜ買う前から出口戦略が必要なのか?
今すぐ始めるべき出口戦略とのその意味について、
事前準備でリスクを減らしながら数百万の利益を確保するポイントをお伝えします。- 価格:¥5,500(税込)
こんな方におすすめ- 出口戦略について具体的なイメージを持ちたい方
- 不動産投資をやっているが節税対策が良くわかっていない方
- 出口を考えずに不動産を買った方
- お金を減らさない節税に興味がある方
出口戦略について、売り方に関する話かと思っておりましたが、良い意味で期待を裏切られまして、事前から税金対策をしておくという内容が大変勉強になりました。前回同様、懇親会も内容が濃く大変良かったです。
物件購入前に出口を理解しようと思い参加。他の投資家の人達とも会話できる良い機会になった一方で、出口というからには物件持っていないとということは感じました。
「不動産投資基礎キャッシュフロー」

- 詳細を見る
-
2023年10月9日に開催した「キャッシュフロー勉強会」の動画です。
キャッシュフローは不動産投資における一番基礎的な抑えるべきポイントです。
意外と不動産業者の人もわからない、利回りとも意味が違う、実は不動産を買っている人でも計算できない人が多い、でも聞いたことはある不動産投資における最重要指数キャッシュフローの計算方法について、実際のポータルサイトの検索からキャッシュフローの算出までを実演しながらお伝えします。- 価格:¥5,500(税込)
こんな方におすすめ- 不動産投資を基礎からきっちり学びたい人
- 感情だけでなくロジカルで良い物件の見極めができるようになりたい人
- 業者に騙されずに正しい物件を買いたい人
- ポータルサイトだけでは良い物件が見極められない理由を知りたい人
- 銀行面談の際に根拠を持った事業計画を立てられるようになりたい人
- 物件情報を見た瞬間に良い物件かどうか判断できるようになりたい人
エクセル表に入力するだけでざっくり分かるのが良かったです。 またキャッシュフロー額に加え、率に着目することも大事と知りました。
シュミレーターが素晴らしかったです。
「銀行に好かれる決算書の作り方勉強会」

- 詳細を見る
-
不動産投資=銀行からどれだけお金を借りるかゲーム
とも言われますが
お金を借り続けるためには 「銀行が貸したくなる経営=良い決算書」作りが必須になります
普通の賃貸経営だけでは見えてこない
裏側のお金の整え方・事前準備・意味合いを勉強しましょう✨- 価格:¥5,500(税込)
こんな方におすすめ- 一棟目を融資しくれた銀行から2棟目以降の融資を引きたい方
- 銀行が好む数字の動き、嫌う数字の動きを理解したい方
- 節税と銀行評価のバランスを見極めたい方
- これまでの勉強会が休日のみで参加できなかった方
ちょうど簿記の勉強をしているところで、復習も兼ねて勉強になりました。試験のためではなく、不動産のために実務レベルで教えていただきありがとうございます。
不動産投資の目線で銀行に好かれる決算書が具体的にわかる講座はなかなかないと思ったので。この場でしか聞かないノウハウがたくさん学べて勉強になりました。
良い決算書の具体的な内容に踏み込んで色々な知見を得られました。
「銀行面談録音しちゃいました 解説します」

- 詳細を見る
-
良い融資を引く上で避けて取れない
銀行面談!
なのに、その実態を知ることが一番難しいのも
銀行面談ではないでしょうか?勉強会では
過去に新築RC不動産が実際に融資を引いた銀行と
実際に面談したときの録音データを
解説します
銀行員の質問、私の解答、その裏側を
解説しながら 一緒に勉強しましょう✨✨- 価格:¥5,500(税込)
こんな方におすすめ- 銀行融資で困っている人
- プロパーの融資を引きたい人
- 銀行融資を引き続けたい人
- 銀行が見ているポイントを整理したい人
毎回濃い内容でとても勉強になっています。銀行面談のリアルが聞けることはないです! 話のポイントも解説入れていただき非常に参考になりました。 ただ銀行の方と新築さんの会話を聞きら内容も含めて新築さんだからこの融資を通せるのだ、としみじみ感じました。事前準備を怠らないこと、どんな質問が来ても答えらること、心して行きたいと思います。ありがとうございました。
実際のリアルなやりとりが聴けたのは貴重だと思いました。空気感も伝わり。
わかりやすくコミュニケーションのあり方が理解できました。
「銀行員が唸る事業計画書の作り方」

- 詳細を見る
-
ノンバンク以外の金融機関から融資を引くには事業計画書を作ることができる能力は必須です。
不動産賃貸業として売買では無く運用で長期の利益を生み出せることを数字で説明することで銀行を味方につけましょう😊
- 価格:¥5,500(税込)
こんな方におすすめ- 銀行融資で困っている人
- プロパーの融資を引きたい人
- 銀行が見ているポイントを整理したい人
- 銀行融資を引き続けたい人
事業計画書の作成について、作成方法が不明でしたので数値面、及びエモーショナルな面の両面で深いノウハウを聞くことができた。すごいです….!
事業計画書の具体的な内容や、金融機関側が何を見ているのか理解することができました。
何を作ればいいのかわからなかったのですが、何のために必要なのか等わかりやすかったです
「資産を守る法人化のススメ」

- 詳細を見る
-
2024年4月13日に開催した「資産を守る法人化のススメ」勉強会の動画です。
不動産投資は個人でやるの?法人でやるの?
よく議論されるテーマですが
新築RC不動産は最初から圧倒的に法人派です!!!
なぜ法人なのか?
なにがメリットなのか?
逆にデメリットはあるのか?
法人設立するときのポイントは?
具体的事例も交えてお伝えします。- 価格:¥5,500(税込)
こんな方におすすめ- 「個人vs法人」の答えを知りたい人
- これから法人を設立する人,稼いだお金をしっかり節税したい人
- 設立する上での具体的ポイントを整理したい人
法人設立に関わる考え方、役員や所在地、印鑑、決算期など知りたいことのノウハウ満載でとても勉強になりました。このような勉強会はなかなかないのではないのでしょうか。本当にら来て良かったです。私もすぐ設立します!
法人と個人の違いといった基本的な点から、実際に活用できる細かなテクニックまで、幅広く学べまして大変勉強になりました。すでに法人を運営していますが、幾つかのテクニック活用を税理士と相談したいと思います。 いつもながら、インタラクティブな講義で楽しく学べて良い時間になりました。
合同会社のメリット、定款作成のコツなど知らなかった知識を得られた。
「不動産投資のリアルなお金」

- 詳細を見る
-
2024年3月10日に開催した「不動産投資のリアルなお金」勉強会の動画です。
わかるようで意外と明かされない具体的なお金の話。
資産額?総投資額?家賃収入?
結局、不動産投資ってどれくらいお金がかかって、どれくらい儲かるのか?
そして表にでてこないもらえる〇〇とは?
新築RC不動産自身の具体例を挙げてお伝えしていきます。- 価格:¥5,500(税込)
こんな方におすすめ- 新築RC不動産投資をするのに必要な具体的なお金を知りたい人
- 不動産から得られる具体的な収入、支出、利益を知りたい人
- 他の投資には無い不動産投資がつける〇〇を知りたい人
第一部における実際の購入から期中キャッシュフローについては、私自身も不動産賃貸業を行っている中で、考え方の整理や今後の改善点が見つかり参考になりました。 第二部の貰えるお金につきましても、裏技的なテクニックから、正攻法だけれども見逃しがちな点をご教示頂けまして勉強になりました。
ここでしか聞けない目から鱗の情報が聞けて来て本当に良かったです。 新築さんの最初の一棟の流れはnoteは読んでいたのですが、実際の数字を出して説明いただきたので、非常に具体的にイメージできました。また助成金や給付金の活用などは、さすが…!というかこういった考えもつかなかった費用等目配りの広さも勉強になりました。ものすごく勉強になりました。
これまで積算重視の築古物件を中心に投資を進めておりましたが、今後、RCを自分で建てたいと考えている中で、本日のセミナーにより、支出のイメージや大まかな進め方などを知る事ができました。
「買い続ける不動産投資の秘密」

- 詳細を見る
-
不動産投資の世界にはいろいろな谷が存在します ・木造かRCか ・新築か築古か ・都心か地方か それぞれに良い点があって選択の余地がありますが、唯一 ・一棟か複数棟か と聞かれればほぼ100%の人が複数棟持ちたいというのは共通 なのに複数棟持てずに止まってしまう人が多いのはなぜなのでしょうか
2025年のますます変化していく世界の中でも穏やかでいられる不動産投資の世界 まだ変えるうちに、今買える、そして買い続けられる不動産を見極められる私になりましょう😊
- 価格:¥5,500(税込)
こんな方におすすめ- 不動産を3棟以上欲しい方
- 正しい不動産投資の考え方を習得したい人
- 続かない不動産投資のワナを理解したい人
「建築リスクと予防」

- 詳細を見る
-
2024年2月3日(土)に開催した「建築リスクと予防」勉強会の動画です。
新築RCは出来上がれば最強。
でも出来上がらないという建築リスクがともなう不動産です。
本来収入を生むはずの不動産も建物が無ければただ借金を作っただけの負債になってしまいます
新築RCが最強の資産なのは今も変わらない思いですが それは「無事完成する」ことが前提です。
リスクを乗り越えるからこそ最強の資産になる新築RC。
・そもそもどんなリスクがあるのか
・万が一建築会社が倒産した場合の対処方法
・その対処の要点 ・予防する為の事前準備、集める情報、資料
・誰もが使える最強のテクニック
など、予定通り完成させるために抑えるべきポイントについてお伝えします。- 価格:¥5,500(税込)
こんな方におすすめ- メリットもリスクも理解して不動産投資に臨みたい方
- 今、トラブルを抱えていて対処したい方
- リスクを知らずに不動産投資を始めている方
- 事前予防を実践したい方
非常に有益な勉強会でした! 今まさに不動産に取り組む自分にとって、どこまでリスクを取る覚悟があるか…はタイムリーな議題でした。
特にいわゆる破産について詳しく知れたのは有益でした。
また後半の実際の建設リスクは、こんなことがあるのか…と想像外の出来事。改めてこのタイミングで知ることがで来て非常に勉強になりました。 一つ一つ丁寧にリスク考えて行動(防げないこともあるでしょうが)を積み重ねて行くことが大事だと思いました。リスクとはという基本的な入り口から講義いただき、リスクの考え方と不動産投資であり得る最大リスクをブレスト出来、初心に立ち返れる大変良い機会でした。
また、実際の事例に加え、工務店倒産に備えて抑えるべき情報も教えて頂けたので、さっそく実践してみようと思います。前半はリスクそのものに対する本質的な考え方について理解を深まる事が出来ました。
特に自己破産した場合でもどのぐらい今後の生活に影響するのか、初めて知る事ができ、最悪なケースでも何とかなるというのは分かりました。
後半は具体的な対策で大変参考になりました!