経済の習慣「お金の3つの目標を先に決める」

概要
お金に関する指標として、
毎年どれぐらいの収入を得たいのか?
キャッシュフローと純資産はどれぐらい得たいのか?
資産はどれぐらい欲しいのか?
この3つの目標を明確にするという内容です。
なぜ始めたか
経済だけではなく、何かを始める時に
ゴール・明確な目標を決めるという姿勢は
すごく大事だと思います。
とりあえず始めてみるというのも
一つあると思いますが、
それは、自分の中で腑に落ちる数値目標を
決めるために、まずは始めてみるという
意味合いが強いのかなと思っていて。
なぜ、こんなことを考えているかというと、
不動産投資をしていると、
不動産投資のコミュニティーや
不動産投資を通して知り合った方との
繋がりの輪が広がるのですが…
わたしの場合、ご縁する方は、
人格的に素晴らしい方が
たくさんいらっしゃるのですが、
一方で、それってどうなのかな
と感じることもあって。
不動産投資で収益が出ることは
良いことなのですが、
それが目的となってしまっている方が
いらっしゃるんです。
そのような方は、わたしから見れば、既に、
十分な投資額・資産額をもっているのですが、
まだまだ増やしていきたい、
増やさないといけないと考えているように
見える時があって。
それが自分自身の楽しみで、
人生の目的の一つだというのであれば、
他人であるわたしが、
とやかく言うことではないのですが、
自分のことに置き換えた時に、
お金を稼ぐこと自体が目的というのは、
端的な言い方をすると、薄っぺらいなと。
やっぱり、お金を増やすというのは、
お金を稼ぐ・貯める・使う・増やす・守るという
5つの手段の一つじゃないかと
思うんです。
では、なんで、お金を稼ぐこと自体が
目的となってしまうのかというと、
「お金が欲しい!」
という思いのみで始めてしまうことで
増やすこと自体が快感となり、
その快感に囚われてしまって
永遠に増やし続ける世界へ
行ってしまうんじゃないかなと。
それを防ぐための大事なポイントとして、
どれぐらいの数値を目標とするのかを
予め決めておくということが重要だと
考えています。
そういう話をすると、よく怪しい儲け話などで
よく出てくるのですが、
「月収〇〇万円儲かります!」という
キャッシュフローの話とか、
不動産投資でいうと、
家賃収入でいくら手に入るとか
売上だけの話が挙がることがあります。
けれど、お金の話って、
一つのスコアだけで見れないことがあるので、
一部だけを切り取って、
それを強調しても、真実を表しているとは
言えない部分もあって。
本当に経済的な自由を達成しようと思ったら、
決算書レベルの細かい数値化を
していかなきゃいけないのですが、
最初の一歩目としてイメージしたいのは、
その中でも3つだと思い、
3つの目標という言い方をしました。
1つ目は、キャッシュフロー。
いわゆる、年間どれだけのお金が
自分のポケットへ入ってきてほしいか?
どれぐらい稼ぎたいのか?
という話です。
ただ、ちゃんと稼ぐ裏側を
考えておかないと、
それに対する税金がどれぐらいかかるか
などで、手残りの額が、
かなり変わってきますので…
そういうところも想像しながら、
実際、自分の利益をいくらにしたいか?
というのがあれば良いかなというふうに
思います。
2つ目は、純資産。
自分がストックとして貯めておける
株、現金、債権など、
すぐに売却可能なものとして
貯めているお金を、
どれぐらい持っていたいか?ということ。
そして3つ目は、総資産。
いわゆる、バランスシートの資産側に
挙げられるもので、
例えば、不動産や土地、事業など、
すぐに現金化できるものではないけれど、
大きな資産となり得るものを
どれぐらいもっていたいか?ということ。
実は、4つ目もあるのですが、
話が長くなるので、またの機会にしようと
思いますが…
まずは、大きく分けて、
この3つを自分の中で想像して
目標として決めておくということが
大事だと思います。
わたし自身は、正直、
不動産投資をする前は
これらの指標の重要性を
全然分かっていませんでしたが、
今は、おぼろげに目標設定を
行っています。
キャッシュフローは、
不動産投資を除いて、
200万円/月を得たいと思っていて。
純資産は、3億円が目標です。
因みに、3億円というのも理由があって。
プライベートバンクを開設するのに、
最低3億円が必要なので、
まず、そこに辿り着きたいという
思いで3億円に設定しています。
では、その時に、総資産として、
いくらぐらいあった方が良いかを
考えると、わたしの場合、
自己資産比率を10%ぐらいと考えると、
30億円というイメージを持っていて。
資産全体は、30億円
内、流動資産が3億円
キャッシュフローは年間2400万円
という感じですね。
これが整えられれば、
今、わたしが想像する限りでは
経済的に自由になったと言えるのかなと
考えたりしています。
もちろん、目標に近づく中で、
色々見えてくれば、目標が補正されることも
当然あると思うのですが、
まずは、今、自分が想像し得る範囲で
数値化し、
これが達成できたら大丈夫そうだなと
考えてみることが大事だと思い
習慣にしています。
効果
- 数値化することで、具体的に想像しやすくなり具体的な行動が起こしやすくなる
- 目標が明確になることで、自分の気分的にワクワクする躍動感が生まれれば、より達成する確率が増し、それに必要な情報がキャッチできるようになる
- 数値化することで、再度見返した時に、より精度の高い目標設定ができるようになる
- お金を稼ぐこと自体が目的になり、お金を稼ぎ続けなければいけないという考えに囚われることなく生きられるようになる
お金はあくまでも
幸せになるための
ツールであって
お金があれば
幸せを拡張することができる。
でも どれだけ拡張したいのかを
最初に決めておくことが
非常に大事。