経済の習慣

経済の習慣「複数の収入を持つ」

user

概要

一つの収入源ではなく、
たとえ小さくても
複数の種類から収入を得ることで
経済的な安定感を高める
という内容です。

なぜ始めたか

お金の問題は、
多くの人が抱えていることで、
お金が全てではないということは
一つ、真理なのですが
お金があれば解決できることも多い
ということが、
事実ではないかと思います。

その時に、
よくお金の5サイクルということが
言われます。

最近では当たり前になりましたが、
貯める・稼ぐ・使う・増やす・守る
色々ありますが、
基本的には
この5サイクルが回っていく状態が
大事だという話があります。

私は、その中でも、
「稼ぐ」という点において
安定感をとりたいのであれば、
オススメしているのは、
一つではなく
複数の場所・会社・
コミュニティーから
収入を得るようにしましょう
ということです。

例えば、極端な話で言うと、
「月100万円稼いでいます」
というと、
これは結構多いと感じる人が
多いのではないかと思います。

ですが、
100万円の内訳がどうなっているのか
というところです。

これが、会社員として
どこかへ勤めていたり、
自営業であったり…。

方法はなんでも良いのですが、
それが、一つのもの・場所から
毎月100万円稼いでいます
というよりも、
例えば、一つ33万円ですが、
3ヵ所からお金を稼いでいて
合計100万円ですという方が、
圧倒的に安定度が高い
と思うのですね。

最近は、よく風の時代と言ったり、
価値観が変容していると思うのですが、
何か一つのところにいれば、
安定して安心して
将来が約束されるということは、
中々ないということは、
みなさん、
お気づきの通りだと思うんですね。

そんな時代において、
たとえどんなものであったとしても、
一つの収入に全ての生活の基盤を
預けてしまっているというのは、
よくないと思うわけです。

因みに、
複数の収入源を持つと
何が良いかというと、
収入が分散されるので
何か一つ大きな事件が
起きたとしても、
残りの収入源が助けてくれる
という安心感がありますが、
メリットは
それだけではないと思っています。

例えば、税金の問題です。
一つの収入、例えば会社員として
100万円を稼いでいるとすると、
この100万円というのは
額面上100万円でも、
税金は払いたい放題の状態ですね。

対策の仕様が難しいく、
手取りはぐっと下がってしまいます。

ところが、
複数の収入源を持っていると
日本の税金は
一ヵ所でたくさん稼げば稼ぐほど
税率は大きくなりますので、
そういった意味で
分散しやすくなる
ということがあります。

当然、
個人で3つ持ってしまうと
全部が衝突してしまって
あまり効果がないのですが、
それでも、経費として使える部分は
多いのではないかと思います。

これが更に、
個人と法人で持っているとか、
法人も更に複数に分かれている
というふうになってくると、
違法ではない範囲での節税対策の幅も
圧倒的に広がりますので、
最終的に100万円稼いでいるというのが、
手取りではいくらかと言った時に
大きく差がつくと言った意味でも
オススメだと思います。

私は更に、
複数で持つときに
オススメしているのは、
できれば全然違うジャンルで持つ
ということです。

例えば、私で言えば、
不動産投資という
ジャンルがありますが、
この不動産投資に全て委ねた
収入の取り方をしていると、
もし、不動産業界自体を
揺るがす事件が起きた時、
全部、収入が吹き飛んでしまう
わけです。

なので、
全然違う柱を持っておくことが
オススメです。

かといって、
まったく別のものを
ゼロから構築することも大変なので、
ここが見極めの一つ大切なところです。

完全に関係がないものは、
構築に時間がかかり
収入にするのに時間がかかる。

でも、業界的に全く重ならないものを
やっておきたい
といった感じです。

例えば、
分かりやすいところでいけば、
そもそも日本円で稼ぐか
円以外の通貨で稼ぐのか
といったことがあります。

為替が変動する中、
もし円が弱くなったとしても、
外貨でも稼ぐ手段を持っていれば、
相対的に、
外貨が上がる可能性が高いので、
そちらでリスクヘッジできるとか。

不動産投資をしているのであれば、
不動産以外の金融資産の持ち方を
するとか。

そういったところで
バランスをとるということが
良いと思います。

もちろん、稼ぎ方は色々ありますので、
労働収入ばかりが良いとも思いません。

実際、労働収入だけで3つも4つもする
ということは、現実的に難しいですね。

多くの人が本業をしながら
副業をすると言っても、
副業を複数もつということは、
中々、難しいのではないか
と思います。

そういった意味では、
株式投資や不動産投資を含めて、
自分の時間に比例しない
収入の取り方というのが
すごくオススメですし、
改めてなぜそのような
収入の得方が良いのかというと、
複数個持ちやすいから
ということが挙げられます。

いずれにせよ
私は不動産投資を推している
立ち場ではありますが、
もしそうではないとしても、
収入源を複数個持っていることは、
すごく大事だと思い
実践しています。

効果

  • 複数の収入源をもつことで、より経済的な安定度が増す。
  • 複数の収入源をもつことで、税金コントロールがしやすくなる。
  • 労働型の収入以外の方法を身に付けることで、より知見と世界観を広げることができる。

経済的に
成功する人間は
複数の収入を持つことが
当たり前。

複数種の収入源を
持つことが
当たり前。



【テーマ】
今ならまだ間に合う

 民泊・旅館の始め方・勝ち方

【日時】
 10月18日(土)9:30〜11:30 @茅場町

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました