コツコツわたしの習慣

経済の習慣「毎月の結果を比較する」

blog

概要

毎月記録した家計簿を毎月頃に並べて
どの支出がどれくらい増えたか、減ったかを
人目でわかるように見える化します

なぜはじめたか

元々会計簿をつけていなかったわたしが
会計簿をつけだしたのは

資産形成をしたいと思っているわたしなのに
現状の少ないお金さえ管理できてないなんて
あり得ない
そう思ったからです

お金を管理するとはなんなんでしょうか?

支出がわかれば良い?
それが投資、消費、浪費かわかれば良い?
さらに勘定科目ごとに分けられれば良い?

お金を管理するとは
把握するだけでなく
コントロールできて初めて
管理できているのでは?
そう思いました

固定費はどの項目が該当するのか?
そしてどれくらいの金額で推移しているのか
少しづつでも下げる余地は無いか?

突発でかかる支出は
何が支配的なんだろう?

投資は増えている?
それはほんとうに投資?

消費は減らせている?
どこに余地がある?

浪費は確かに
生活を豊かにしてくれるものにだけ
使えている?
思い出は残った?

例)毎月の勘定科目毎の支出額1
例)毎月の勘定科目毎の支出額2

無駄を減らして
どれくらい効果があったかを観測できれば
もっと頑張ろうと前向きな気持ちにもなります☺

効果

  • 毎月の収支の良し悪しがわかりやすい

  • 傾向から悪化している収支が早く見つけられる

  • 家計管理の結果が見えて 頑張りが浮かばれる

  • 勘定科目ごとの毎月の支出の安定度がわかる

小さな良い変化を作ることは大切
小さな良い変化をし続けることはもっと大切

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました