人間関係の習慣「大切な人との予定を最初に決める」

blog
概要
悔いのない人生を具体的に送るために
仕事や付き合い等で
予定が埋まる前に
2カ月以上先のスケジュールは
まず「大切な人との予定」を先に決めて守ります
私の場合は
家族との予定
↓
価値観の合う仲間との予定
↓
わたしが到達したレベルにいる人たちと会う予定
の順番にスケジュールを埋めます
なぜ始めたか
今とは違う人生を生きたいと思っても
多くの人がそれを実行できない理由
皆さんはご存じでしょうか?
いろいろな要素はあると思うのですが
ひとつ大きな課題として立ちふさがるのが
緊急かつ重要な予定に日々謀殺されるから
と言われています。
一方で人生を変えるのに必要なのは
緊急ではないが重要な予定がどれだけ
一日の予定の中にあるか
難しいのは
「緊急かつ重要」のほうはわたしが何もしなくても
勝手にスケジュール蝶を埋めてくるのに対して
「緊急ではないが重要」のほうは
自分でスケジュールを埋めない限り絶対に
発生することが無いということ
ちなみに「緊急ではないが重要」
なイベントとは何でしょう?
自己成長や将来の為の勉強
これを思いつく人も多いと思います
実際それも間違いではないと思います
でも、わたしが感じる
一番大切な「緊急ではないが重要なイベント」
それは大切な人との予定
今しか作れない思い出を
大切な人と作ること
例え、資産形成や自己成長が遅れても
大切な人をまず大切にする価値観
だって、何のために資産形成してるの?
って聞かれたら
それはやっぱり大切な人を大切にするため
そう思うのです。
効果
- 日々大切な思い出を積み増すことができる
- 後悔が少なくなる
- 何のために頑張っているのかが明確になる
- 先に予定決めれば、今までの仕事の予定などは以外と調整が聞くのでそこまでマイナスの効果が無いことを体感する
- 不必要な無駄な時間が減る
時間は元に戻せない。
だから今この瞬間も大切な人との思い出は積み重ねていく。
未来に成功しても振返って過去を後悔したくないから
プロフィール