人間関係の習慣

人間関係の習慣「わたしに相応しいものを書く」

blog

概要

「自分にとって相応しいもの」
というテーマで、
物事のあるべき姿を文字に起こす
という内容です。

なぜ始めたか

以前の習慣でもお伝えしている通り、
私には、その日の夜、
一言日記を書くという習慣があります。

当初は、
「良かった日記」をつけていて。
「○○で良かった。」と、
末尾は必ず「良かった」
で締めくくる日記を
書いていたのですが、
そこから派生していく中で、
最近書いているのは、
「私は○○であることが相応しい。」
という内容で言葉を綴る
ということです。

これは、目標達成術にも
絡んでくるのですが、
例えば、
「○○したい」「○○するべきだ」etc…
末尾のニュアンスは色々ありますが、
私は、言葉の力を
信じているタイプなので、
「どういった言葉を自分に聞かせるか?」
ということが、
自分自身の潜在意識に
大きく影響すると思っています。

例えば、
「○○したい」
という表現を自分に聞かせると、
ずっと、
「やりたい人」
になってしまうのではないか
ということが、
一つの側面としてあります。

この例として、
「お金持ちになりたい」
と言ってしまうと、
いつまで経っても、
お金が持てず、ずっと
「お金を持ちたい人
 になってしまう」
というわけです。

これでは、中々、
欲しい結果は得られがたい
のではないかと思っていて。

では、
どういった言葉を
使うべきかというと、例えば
「お金持ちでなければならない」
という表現もあるかと
思うのですが、
この表現は、
心からのシェアというより、
自分で自分を縛っているような
ニュアンスが強いと思っています。

そうではなくて、
何か力むのではなく、
リラックスした状態で
自然と目標達成する状態に
自分のメンタルを
もっていきたいと思うわけで。

その時に出てくる、
今、考え得る
一番良い言葉遣いというのが、
この「相応しさ」なんですね。

「私は、
 お金持ちであることが相応しい。」

こう言うわけです。

そうすると、
余分な力が抜けた状態で、
かつ、
お金持ちになっていく
といった言葉を
自分自身に、毎日、
浴びさせることができます。

お金以外のものも含めて、
健康面・人間関係・
仕事面・時間の使い方etc…
色々あると思うのですが、
「理想を手に入れる自分であれば、
 どういったあり方が
 相応しいのか?」
こういった観点から
考えてみることが
大事なのではないかと思い
日々、続けています。

効果

  • 潜在意識に自分の理想を落とし込むことができる。
  • 力まなくても、自然と目標達成する心構えが出来ていく。
  • 自分にとっての相応しさを考えるきっかけになる。

人は
良くも悪くも
願望を
叶えている。

その願望が
どこへ
向かっているのか。


自然とどこを
指し示しているかが
大事。

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました