人間関係の習慣

人間関係の習慣「ネガティブと付き合わない」

blog

概要

外から入ってくる情報
SNS、周りの会話の中で
自分をネガティブにするものは無視します
特に
わたしを傷つけるだけのもの
わたしを落ちこませるだけのもの
に対してはリアクションもしません

なぜはじめたか

世の中には色々な情報で溢れています

情報化社会なんて言われ出したのが
1990年代後半からなので
なんだかんだでもう30年近くも
経っていたりします

情報化社会の良いところは
アクセスしようと思えば
大概の情報に触れられること

情報化社会の悪いところは
その情報に良いものも悪いものも
区別なく含まれていること
わたしはそう捉えています

度々お伝えしていますが
わたしたちは幸せになるために生きている
そう思っているのですが

どうしてもわたしの幸せには関係の無い
無駄な話やネガティブな話があるのも事実です

幸せの原則は
「自分が源」

幸せとは自分自身が感じる感情で
周りの情報をどう解釈するかは自分自身の選択

他人が幸せにしてくれるわけじゃない
環境が幸せにしてくれるわけじゃない
いつでも幸せを選択するのは
自分自身なのです

そんなとき
どうしようもない敵意や敵対心
叱咤激励でもない
ただわたしにとって
ネガティブになる情報は
リアクションしない
反応もしない

本来であれば
どんな情報だってわたしの中で
ポジティブに考えられれば良いのですが
まだまだそんなレベルにはありません

でもせめて、そのネガティブを受けて
わたしが誰かをネガティブにしたくは無いなと

だからせめて
一切反応しないことで
時間も労力もエネルギーも浪費しないように
しています

効果

  • 時間の浪費が減る

  • モチベーションが下がらなくなる

  • やるべきことに集中できる

わたしの人生にネガティブとつきあっているヒマなんて無い

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました