コツコツわたしの習慣

空間の習慣「10分 読書タイムを作る」

blog

概要

一日、10分、
家族全員で本を読む時間を作る
という内容です。

なぜ始めたか

私は、2025年、
家族全体で良い習慣を作っていく
ということを、
やっていきたいテーマの一つに
掲げています。

それは、自分自身で
新しい習慣を作る
ということも大切なのですが、
幸せは、自分だけ成長しても
成し遂げられるわけではないと
思っていて。

家族全体で良くなっていくという
着眼点も必要だと考えているのですが、
一方で、年齢も、やっていることも、
考え方も様々なので、
それでも共通してできる、
良い習慣・きっかけはないかと
考えていました。

その時に、妻から
相談されたことがありました。

それは、
文字に触れる・本を読む習慣
というのは大事だと思っている
けれど、
自身も含めて、
ゆっくりと活字に触れる機会も
少なければ、
子どもたちも、
そういったものに触れる習慣が
とれていないということ。

そうであれば、一度、
家族全体で、
そういう習慣を作ってみるのは
面白いのではないか
と思って始めたのが、
この読書タイムです。

具体的には、今は、寝る前に
布団の上で行うことが多いのですが、
一日、一回、決まったタイミングで
読書時間を、10分間、
タイマーをつけてやりましょう
と、時間作りからやっている状態です。

やっぱり、
何事も小さく始めて長く続けたいし、
楽しく進めたいということが、
習慣を作る上では、
基本的に大事なポイントだ
と思っているので、
子ども達とは、
「本を読む時間を作ろうね」
という約束事だけを
今はしている状態。

どんな本を読んでもかまわないし、
それが、いわゆる活字が多い小説や
何か勉強する本ではなく、
絵本でも図鑑でも、
種類はなんでもよいと思っていて。

ただ、大事なのは、
「そういう時間がある
 ということを身体になじませること」
と、
「その10分間はしゃべらない」
ということ。

これは、大人だけだと、
さほど難しくないのですが、
実際、これを家族全体ですると
「10分間、話さず黙っておきましょう」
ということは、難易度が高いもので。

最初のうちは、ウロウロしてしまったり、
何か話しかけてしまったりとか、
本が見つからないと言い出したり。

色々あるのですが、
「この10分間は、
 静かに自分が本と向き合って過ごす」
ということから始めてみることで、
「一つのことに取り組む」
ということを
家族全体で進めていきたいと思っています。

因みに、余談ですが、
2025年の私自身は、
この10分間を使って、
主に、マーケティングや組織論、
経営に関する本を
読み始めているところです。

最近の個人的に興味が高い分野は、
ビジネスモデルというもので、
一体、どんなビジネスで、
世の中、成功の仕方があるのか
上手くいっているのか、
その考え方のポイントを
興味をもって学んでいるところです。

内容は移ろいで行くと思いますし、
あるいは、読書以外のことに
なるかもしれませんが、
「10分間、何かテーマを決めて、
 家族全体で取り組む」
という空間作りが大事だと思い、
空間の習慣として取り入れています。

効果

  • 家族全体で何か一つのことに取り組むという習慣ができる。
  • 活字に触れることで、教養を増やすことができる。
  • 静かに集中して過ごす環境が整えられる。

家族全体で
成長する。

家族全体で
習慣を増やす。

家族全体で
能力を高めていく。

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました