コツコツわたしの習慣

空間の習慣「長距離は飛行機で移動する」

blog

概要

長距離(旅行や他府県への移動)は、車や新幹線ではなく、極力、飛行機を利用します。

なぜはじめたか

わたし自身の好みにも影響するのですが、
「快適な空間とはどのような場所か」
を考え始めたことがきっかけでした。
人それぞれ
このような空間だとテンションが上がる、
活動が活発になる
そんな場所があると思うのですが、
わたしの場合、
「物理的に面積の広い空間」に
居心地の良さを感じやすく、
飛行機自体というより
開放感の感じられる空港が好きです。

飛行機を利用すると
待ち時間が発生すると思うのですが、
その時に、天井が高く、
ラウンジのあるような開放的な空港で
作業することで、作業速度が上がるため、
空港で作業や仕事をすることは、
わたしにとって効率が良いなと思っています。

また、不動産投資をする中での
副次的なメリットとも関係しています。
不動産投資をすると
飛行機のマイルとの相性が良くなります。
不動産投資で使う経費である税金
(固都税や不動産購入時には取得税等)を
クレジット精算することによって
毎年、一定額のマイルを
貯めることが可能になります。
そのマイルを使って移動すれば
移動費自体を、ほぼ0円にすることができます。

例えば、東京ー大阪間で言うと
新幹線だと約13,000円かかると
思うのですが
これが0円になるという経済的なメリットも
わたしが飛行機を使っている理由の一つです。

更に、飛行機の中自体は、広い空間とは言えませんが、
ネット環境が強制的に制限されやすい環境です。
一部、ANAやJALの国内線は
無料のWi-Fiがとんでいますが

それでも、地上ほど使い勝手が良い
というものではありません。
ネット環境があるとどうしても、
スマホを触たくなるのですが、
飛行機に乗ると、それも制限されるので、
本を読んだり
腰を据えてやりたいなと思っている作業等に
没頭しやすくなります。
そのような性質も
わたしにとって、飛行機を使うメリットに
なっています。

最後に、移動時間自体も、
車や新幹線に比べて、移動時間自体が
短いため、その点でも
飛行機を活用する理由として、挙げられます。

効果

  • 開放的な空間(特に空港)で気分があがる
  • 作業に集中しやすい
  • 移動時間自体が短く、時間を有効活用できる

頑張ろうとしなくても
やるべきことに集中できる空間が良い空間

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました