コツコツわたしの習慣

時間の習慣「一人お休み時間を作る」

blog

概要

あらかじめスケジューリングして、
誰とも会わない、自分一人で、
しっかり休憩できる予定を作っておく
という内容です。

なぜ始めたか

わたしの場合、基本的に何も意識しないと、
平日も休日も、何かしら外に出て
予定を作ろうとして、
スケジュールを埋めてしまうタイプ
なんです。

一つ一つは、楽しみや好きでやっていることが
多くて。
もちろん、不動産投資に関する活動や
このnoteもそうで、
楽しくやっていることなのですが、
そういったものでスケジュールを
埋めていくと、
わたしの場合、2~3カ月に1回、
疲れがたまって体調を崩してしまう
ということが、恥ずかしながらあります💦

それを何とかコントロールできないかな
と考えた時に、
しっかり心身共に休める時間というのを
スケジューリングで作ることが、
全体のバランスとして
大事だなと思ったんです。

じゃあ、休憩って、どういうふうにやろうか
という話なのですが…
例えば、家族と一緒に過ごすとか
仕事の予定を一切入れずに、
好きなことに集中するとか。
色々、あると思います。

ところが、家族と一緒にいたりすると、
折角だから、どこかお出かけしたりとか、
一緒に何かをしたりとか。
それはそれで良いのですが、
アクティブに動く
リフレッシュになってくるんです。

ところが、それだけで、本当に十分かというと、
やっぱり心がリフレッシュできても、
肉体的な疲れが、また別の意味で残るとか
本当の意味で休憩ができているのかなというのを
思いました。

なので、あえて、一人のお休み時間を作る
ということも意識するようにしましたわけです。

1人のお休み時間の日は、
当然、仕事に関する内容はしませんし、
基本的に誰とも会いません。

そして、自分の心身を、
一旦、落ち着かせてリフレッシュする
ということで、
完全にのんびりするという感じです。

特に積極的な活動を予定には入れず、
ゆったりと過ごす。
敢えてあるとすれば、
よく「一人会議時間」と言ったり
するのですが、
自分自身と向き合って、
今後どうするかとか、
次、こんなことを始めようかとか。
振り返りで、もっとこんなことを
改善していこうかなどと、
考えることはあります。

けれど、基本的には、
外部からの影響がない状態で、
自分をフラットにする時間を作るというのが
長期的な活動と休憩のバランスをとる上では、
非常に大事なんじゃないかなというふうに
思って、習慣にしています。

効果

  • 完全に一人になることで、ストレスなく心身ともにリフレッシュすることができる。
  • 完全に予定を入れないことで、頭がすっきりして、新しいアイデアや次の行動を思い浮かべることができる。
  • あらかじめ予定としての休憩時間を入れておくことで、必要以上に休憩をとってしまうことを予防する。

大きなバランスの中では
動く時と休む時が
各々あって
動く時の予定を組むことと
同じぐらい
休む時の予定を組むことが
大事

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました