コツコツわたしの習慣

時間の習慣「グリーン車で作業する」

blog

概要

移動時間を仕事や勉強の時間にあてるために
移動手段には電車を利用することが多いのですが

主に在来線はグリーン車を利用することで
グリーン車に乗る=仕事時間、勉強時間という
ルーチンを作っています

ほっておくと、思わず
ただスマホを見て過ごしてしまいがちな
移動時間を敢えてお金を出して
自分にプレッシャーを与えることで
有効活用する仕組みにします

なぜはじめたか

時間が無い、時間が無い!!
何となくそう感じている人が
多いと思うのですが  

立ち止まって考えてみましょう?
本当に時間は無いのか?

毎度当たり前の話を繰り返しますが
誰だって1日は24時間で変えられないのです

だから 時間が無い ではなくて
他のことを優先してやっているだけ
これが正しい表現です

何かを始めるには
同じ時間の分だけ何かを辞める必要がありますが
一番辞めるべきな項目って何かなーと考えると

やっぱり
漫然とぼーっとしてしまっている時間かな

わたしの場合
会社への通勤時間がその時間でした

別に今までだって
本を読んだり
メールを返したりしていたのですが
通勤時間の電車は人も多いので
集中して作業したり勉強するには限界があるな、と

というか満席具合を言い訳にして
ぼんやりしている自分がいました

でもよくよく考えると
わたしの場合
通勤時間で片道で45分はあります

往復で90分(1.5時間)

週5日で450分(7.5時間)

1カ月で1800分(30時間)

1年で21600分(360時間)

これだけの時間を他で確保するのは至難の業!
だったら強制的に勉強や仕事をする時間にしよう
そう思ったわけです

ただ、意識だけ改めて電車で作業だ!
といっても、人込みだらけの電車内では
気持ちも続かないとおもったので
人が少なく
机もあって集中しやすい
グリーン車を使うことで

わたしの中で
グリーン車=作業する場所
とすることで自然と時間を有効活用できる
流れにしています

効果

  • 移動時間が勉強時間に変わる

  • 移動時間が稼ぐ時間になる

  • お金を時間に変える実感が沸く

忙しさに注目する前に、漫然と過ごしている時間を変える余地が必ずある

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました