仕事の習慣

仕事の習慣「自分で仕事を作る」

blog

概要

特に会社員として
仕事が上手くいっているときの
良くあるパターンです。
他の誰でもなく、わたし自身でこれやったほうが
良いかな?おもしろいかな?って思ったら
自分から初めて見るということです

なぜはじめたか

これまでも何度も口に出していますが
わたしは会社員を辞めたいと思って
不動産投資を始めた経緯があります

なんで辞めたいんでしょ?

自分から進んで就職活動をして
採用してもらって会社員をしているくせに
いざその会社に入社したら
辞めたくなってしまって、、、

当時は変わり映えのしない
狭い世間にこれから40年近くいること
そして会社を退職する頃には
人生のピークが終わっていることに
何とも言えない絶望感を感じたのですが

確かに
そう感じてしまう気持ちは
嘘ではないと思うのですが
会社員としての仕事のどこに
ネガティブがあるのか
わかりませんでした

ただ、何度も自分に問いかけて
反芻して
反芻して
反芻してみると

わたしの苦手としているもの
絶望を感じさせているものの正体が

「人が決めたルールに縛られる」というものが
たまらなく苦手で
居心地が悪く
わたし自身のパフォーマンスが落ちる
ということがよくわかりました

固定記事でも書いていますが
わたしはわたしのルールで生きていたいのです
他人に何かを強制されるのが
たまらなく苦手なのです

そう考えると
会社員を辞めるは当然の選択として
にしても会社員を辞めるまでに
もっと良い会社との取り組み方もあるんじゃないか
そう思いました

その一つの答えが
自分で仕事を作るということです

前例がない
誰から指示されたわけでも無い

自分で決めて
自分で始めて見る
そんな仕事は
会社員であっても楽しいと感じることが
多いです

ある種リーダーシップと
置き換えて良いと思うのですが
もっとシンプルに
自分で思いたった仕事を
自分でやってみる
それくらいの気持ちでも良いのかな
とそう思います

どうしても会社員としては
指示されてやらないといけない
ルールに追い立てられて
自分で仕事を思いつくことも
ましてはやる余裕も無い人が
多いと思いますが

かと言って指示に埋もれて
しまう生き方は
自分で幸せになろうとしているとは
いえないんじゃないかと
そう思います

効果

  • 仕事が楽しくなる

  • 評価されやすくなる

  • 何が得意かが見えてくる

  • 何が人の役に立つのかが見えてくる

仕事とは付加価値の創造
だから人に指示されるよりも
自分で生み出したほうが
価値が高いのが原則

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました