仕事の習慣

仕事の習慣「まず2割の行動で8割の成果を出すことに集中する」

blog

概要

一番大切なことを、まず取り組む。
そして、もちろん全力で仕事をするのですが、
その中でも、最重要な8割の成果を決めるものに
集中して取り組むということです。

なぜ始めたか

仕事以外の時間の習慣にも関わってくるのですが、
わたしが大切にしている習慣の一つに
「パレートの法則」というものがあります。
その法則は、大きな成果を出す際、
成果を100%とした時、その内の80%は、
最重要な20%の行動で決まるという考え方です。

例えば、会社員としての営業で言えば、
クライアントさんの内、20%の方で
目標売上の80%を出していると言えますし、
組織運営で言うと、コアとなる20%の人で、
全体の成果の80%を出すなど、
原則に近い考え方だと思っています。

これを不動産投資に当てはめて考えてみると、
良い物件を決めるまでの最重要項目とは何なのか
とか…
こういったところにも
繋がっていくのではないかと思っていて、
特に仕事として取り組む上で楽しみ等はあるのですが、
やはり結果を出さないといけないという
側面があるので。
そういった時に、一番大事な80%を決める
20%の行動は何かなというところに注目する
というのは大切だと感じています。

わたし自身も、
「会社員をしながら、
 どうやって不動産投資をやっているのですか?」
とよく聞かれるのですが、
LINE公式とかでも、その辺りの具体的な内容などを
お伝えしたりしていますが、
大きなポイントの1つが、
この「パレートの法則に基づいて動くこと」。
まず、「2割の行動で8割の成果を出す行動は何か?」
に集中していることが大きいのではないかと
思います。

言い方を変えれば、
全体のパフォーマンスの内の
20%で80点が取れれば、
余っている80%の力を使って、
更に成果の80%を高めていくということもできますし、
別の仕事の更に80%の成果をとりにいく
ということもできると思うんですね。

そういった積み重ねが、
「会社員をやりながら、
 どうやって不動産投資をしているのか?」
に繋がっていくんじゃないかなというふうに
思っていて、
わたしが、常日頃から大事にしている
価値観になります。

効果

  • 最小の行動で、まず合格最低ラインを取ることで心の余裕が生まれる
  • 残りの80%の行動を使って、別のことに取り組む余裕が生まれる
  • マルチタスク的に仕事ができる
  • 時間を無駄に使わないため、より効率的に動くことができる
  • 最重要ポイントに注目するため、物事の重要な部分を見抜く目を養うことができる

何事にもパレートは存在している

常に大切なことを見極め
そこを押さえに行くことが
仕事の勝ち方であり
時間の有意義な使い方

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました