#28 秘密の交渉

こんにちは、新築RC不動産女子です。
このブログでは、不動産投資初心者の方々に向けて、新築RC不動産さんから学んだ知識や実践をシェアし、私の経験を元に不動産の世界を30代の女性目線から分かりやすく解説していきます。
前回は、売買契約の準備で契約内容の確認事項についてお話ししました。今回は、本契約時に合わせて行った ”秘密の交渉” についてお話します。

秘密の交渉 その1
一つ目の交渉は、司法書士の先生との報酬交渉 です。
実は、自宅を購入したときから「司法書士の報酬って交渉できるのでは?」と思っていました。 今回は試しにこっそりお願いしてみることに。
登録免許税や印紙税の部分は決まっているのですが、報酬額自体は事務所によって異なります。
決められた司法書士事務所を変更するのは難しいですが、お話すれば交渉の余地はあるはず…!と思い、他の事務所に相見積もりした上でまずは電話で相談してみました。
そうすると、なんと5万円の値下げに成功!
さらに、直接お会いした際に「端数を削れませんか?」とお願いしたら…
端数もカットしてもらえました!言ってみるものです。
「報酬額の交渉は難しい」という思い込みがありましたが、実際に相談してみると交渉は可能でした。こちらが誠意を持って相談すれば意外と快く検討いただけるものなんだなと実感しました。

秘密の交渉 その2
次に、交渉したのは 不動産会社さんです。
本契約前に発覚したのですが、銀行の分割手数料として約20万円を別途支払う必要がある ことが判明。でも、私はこの費用について事前に聞いていませんでした。
そこで、一か八か…
「この費用は事前に聞いていないので払えません。また、今後このようなことが再発しないか不安なので本契約についても少し考えさせてもらえますか?」と伝えました。
もちろん、これは駆け引きではなく 本音 でした。
このあと追加の支払いがあったら、もともとの計画が崩れてしまう…。不安な気持ちをそのまま伝えました。
すると、不動産会社さんから 「今回は事前にお伝えし忘れてしまっていましたので当社で負担します」 とのお返事が!
驚きとともに、ホッとした瞬間でした。
自分の不安を正直に伝えたことで、相手も理解してくれたのだと思います。
結果的に、当初の計画どおり 追加の支払いもなく完成!
やはり、この不動産会社さんで 1棟目を建てることができて本当に良かった と思える、素晴らしい関係を築くことができました。
そんな秘密の交渉を経て迎えた 初めての土地決済
Web会議上での決済だったこともあり、想像以上に あっさりと完了。
ですが、これで ついに土地を手に入れました!
あとは、着工が無事進むのを楽しみに待つだけです。
次回は、まさかのタイミングで自宅の売却が決まったことにについてお話します。
次回もお楽しみに!
