不動産投資ひとくちQ&A

Q122:不動産を買うための物件検索って何をすればいいですか?◆ポータルサイトで物件を探す③物件の見方 駐車場、権利、区域

blog

A:ポータルサイトで物件検索までした後に見るポイントをご紹介します。
前回でこの物件を選べない理由が見つかりましたが、他の項目も見てみます

楽待 詳細ページ中段

◆駐車場、想定年間賃料
駐車場があると、部屋の賃料とは別に駐車代で稼ぐことができます。その場合、想定年間収入は、駐車場代が含まれた金額ということになりますので、賃料だけの利回りは少し下がるということになります。
わたしの場合は、23区の物件なので駐車場はありません💦(というか、駐車場を作るほどの土地の余裕が無い
)その代わり、駐輪場とバイク置き場を作っている物件はあって、基本は無料なのですが、ピロティになっていて、雨風が凌げるバイク置き場だけは有料にしています

◆土地権利
この不動産を購入した際の権利がどうなるか?が書いてあります。大まかには、所有権と借地権の2つ 所有権はその土地の持ち主になれますので建物を建てるも壊すも自由となります。代わりに土地にかかってくる税金も払う義務が発生します。一方、借地権は土地の所有者は別にいて、その人から一定期間土地を借りるとなります。なので基本そのとちでなにかをするには所有者の承諾が必要になりますし、期日と共に貸さないと言われると権利を失うことになります。その代わり、売買価格は所有権の土地に比べて圧倒的に安くなります。わたしは所有権がついている不動産しか見ません。というか借地権の不動産を買っても、不動産を持っていると言えるのかな??と言う思いが正直なところです

◆都市計画区域
行政が定めた、その地域の使用用途のことです。基本的に市街化区域と市街化調整区域に分かれていて、そもそも市街化区域じゃないと家は建てられません。なので、実はこの部分はさほど大事では無くて、その次の用途地域のほうが大切だったりします。

不動産は賃料以外の収入源はあるし、オーナーのなり方も様々。
実は選択肢も意外と多いから不動産はおもしろい

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました