不動産投資ひとくちQ&A

Q192:不動産投資と契約・引渡し

blog

一般的回答

1. 契約の締結

  • 売買契約書の作成: 不動産の購入意志が確定した後、売り手と買い手は売買契約を締結します。この契約書には、物件の詳細、購入価格、支払い条件、契約違反時のペナルティ、その他の条件が含まれます。
  • 重要事項説明: 法律に基づき、不動産取引においては重要事項の説明が必須です。この中で、物件の権利関係や物理的な状態、法的な制約などが明らかにされます。

2. 手付金の支払い

  • 手付金: 契約の締結と同時に、買い手は売り手に対して手付金を支払うことが一般的です。これは、買い手の購入意志の確固たる証として機能し、契約を拘束力のあるものにします。

3. 融資の確保

  • 銀行ローン: 融資を利用して物件を購入する場合、契約後に最終的なローンの承認を得る必要があります。これには、銀行の最終的な審査が含まれ、必要な書類や保証が求められます。

4. 物件の調査

  • 建物調査: 購入前に建物の状態を専門家が調査することが重要です。これにより、隠れた欠陥や修繕が必要な箇所が明らかになり、後のトラブルを防ぎます。

5. 最終支払いと所有権の移転

  • 決済: 契約に基づき、最終的な支払いが行われます。これは通常、売り手と買い手、関連する法律専門家が立ち会う中で行われます。
  • 所有権移転: 支払いが完了すると、地方自治体や関連機関に登記申請が行われ、正式に所有権が買い手に移転されます。

6. 引渡し

  • 物理的引渡し: すべての手続きが完了し、支払いが済んだ後、実際の物件の鍵が買い手に渡されます。これをもって、物件の引渡しが完了します。


新築RC不動産の考え方

A:不動産を買うって言いますが具体的にはどうやって買うのでしょうか?さすがにスーパーでお買い物と同じようにはいかないことはイメージつくかと思いますが、実際の購入までの流れについてお伝えしていきます


◆売買契約とは
 押印・サインするまでが全て
 断る勇気

◆大まかなスケジュール
 買付→事前確認→契約→引渡し

◆契約日に確認するもの
 重要事項説明書
 媒介契約書
 仲介手数料支払約定書
 付帯設備表、物件状況報告書
 売買契約書

◆契約後に準備するもの
 法人設立
 法人口座の解説
 融資(金消契約)
 司法書士依頼
 保険契約
 具体的な流れ

契約はIQの世界
細かい確認ポイントをきっちり抑えて
最高の不動産を手に入れる

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました