不動産投資ひとくちQ&A

Q216:不動産投資と満室経営 満室経営 わたしの失敗談?? その3 家具付き物件

blog

一般的回答

1.家具付き物件とは?

家具付き物件とは、入居者が生活に必要な家具や家電(例:ベッド、テーブル、椅子、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジなど)があらかじめ設置されている賃貸物件のことです。通常の「スケルトン(家具なし)」物件と異なり、すぐに生活が始められることが最大の特徴です。

対象となる入居者層:

  • 単身赴任者
  • 留学生や外国人
  • 短期賃貸を希望する社会人
  • 転勤族
  • リロケーション(企業借上げ)

 

2.なぜ家具付き物件が満室経営に有効か?

家具付き物件は、以下のような理由から「空室対策」として有効です。

  • 初期費用を抑えたい入居者に人気
  • 引っ越しの手間を減らしたい層に訴求
  • 短期契約や法人契約に強い
  • 競合物件との差別化ポイントになる

家具付き=家賃が割高でも借りてもらえるケースも多く、実質利回りの向上が見込めます。

 

3.家具付き物件のメリットとデメリット

画像

4.導入における注意点

  • 家具家電の耐用年数を考慮し、減価償却処理する(税務上の処理)
  • 家具の破損・故障に対する補償条件を契約書に明記する(借主・貸主の責任範囲)
  • 家具付きゆえに「短期入居」の比率が高くなり、入退去コストが増える可能性もある
  • 長期入居者には逆に敬遠されるケースもある

💡 ポイント:家具付きは「戦略的に導入」すべきであり、全戸ではなく一部導入もアリです。

 

5.おすすめの導入タイミングと戦略

以下のような物件に家具付きは有効です。

  • 駅近の1R・1K(単身層ターゲット)
  • 短期転勤や研修受け入れの多い地域(例:都心のビジネス街、大学近辺)
  • 入居期間が6ヶ月〜2年程度の想定

また、以下のような戦略が有効です。

  • 空室が長引いた1部屋だけ家具付きにし、需要をテスト
  • 家具付きプランと家具なしプランの両方を用意して選べるようにする
  • 「家具付きで敷金ゼロ」など短期決戦型のキャンペーン展開

 

6.まとめ:家具付き物件は差別化と賃料UPの武器

家具付き物件は、うまく活用すれば

  • 賃料アップ
  • 空室期間の短縮
  • 新たな入居層の獲得

といった満室経営に直結する要素を生み出せます。

ただし、導入・維持にはコストも伴うため、戦略的・局所的な導入がカギとなります。

新築RC不動産の考え方

A:満室経営のためにあれこれしてきた中で正直な失敗談をお伝えします。今日は第三弾

家具付き物件

相場よりも高い賃料
それでも入居者さんに選んでもらうためには
部屋に付加価値をつけることが大切です

ただ、立地や間取りは
動かすことはできないので
他に何か無いかな?と考えたときに
閃いたのが家具付き物件です

ウィークリーマンションなどではよくある
かばんひとつでお引越し可能という
家具付き物件ですが

わたしの不動産を
ウィークリーマンションにする気はありません
ただ、新社会人さんをターゲットに
初期費用を抑えたい人であれば
費用がかかる家具類を最初からつけておくのは
一定のニーズがあるんじゃないかと
そう思ったわけです

勝った家具としては
・テーブル
・ソファー
・ベッド
・椅子
・ラグ
などなど

特にソファーとベッドは
費用が掛かりやすいので喜んでくれるかなと
インテリアコーディネーターさんと打合せをして
当日の配置、組み立てもお願いして
だいたい総額で30万ぐらいにしたのですが

これで賃料が1万上がれば
2年半で回収できるというわけです

で、いざ物件の内覧を待っていると

管理会社
「新規申し込みの報告」

ほらきたっ!!
入居希望者が表れました

大満足で案内のメールを開くと

「ーーーーーー
なお、入居者様より家具は不要とのことです。
入居日2日前までに家具類は撤去の程
宜しくお願い致します。
以上」

家具がいらないと言われたショック
プラス、家具を撤去する手間
さらに保管する手間もかかって

大赤字でした😭😭😭

自分の部屋は
自分が気に入ったもので囲まれたいですよね
そりゃそうだ

【テーマ】
爆速で資産形成するテクニック

【日時】
 Web:7月12日(土)9:30〜11:30 @Zoom / 7月15日(火)20:00〜22:00@Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました