不動産投資ひとくちQ&A

Q224:不動産投資と税金 お金を守るためのポイント

blog

A:具体的にお金の守り方を勉強する前に抑えておくべきポイントを整理します。

目的・目標に合った税金コントロールを目指す

税金について学ぶと一言で言っても
それだけで一生かける価値があるほど
税金の世界は間口も奥行きも広い世界です。
勉強に時間と労力をかけ過ぎて
本来の節税効果が追い付かなければ
それは良い勉強とは言えません。
不動産投資の目的・目標・目指すゴールを明確にすることで
最適な税金コントロールをします

無駄な税金を払わない

契約・取得・保有・経営・売却・譲渡・贈与・相続
あらゆる局面で税金の動きは変わってきます
それぞれのフェーズに合わせた節税方法を体得し
最大の支出である税金のコントロールをします

自分で理解する

税金と聞くと「難しい」と
アレルギー反応を出してしまう人がいます
全ての手続きを一人でできるほど
税金は軽いものではありませんが
だからと言って、税理士に任せるのも違います
税金対策は税務
税務の理解はまずは自分自身で覚えること
理解した上で専門家に助力を求める姿勢が大切です

税制は生き物 常に変化し続ける

税法は毎年変更されます
事実わたしが1棟目に使っていた
税金対策は今では使えなくなっているものもあります
常に最新情報にアンテナを伸ばし
今できること
今狙えること
の最新情報を集める人脈を作ることが大切です

大変だからみんなやらない
みんながやらないことをやるから
初めてそこにチャンスが生まれる

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました