Q4:不動産投資は不労所得ですか?

blog
A:選択できます。一般に不動産投資家として色々発信している方は一部労働しているのでそう意味でいえば不労所得とは言えないかもしれません。完全に不労所得化している人は世にでてこないので、なかなか出会うことはありません。
ひとつのポイントは不動産を購入した後。管理を自分でするか、管理会社に任せるか。「自主管理」を選択すると、入居者の募集作業、問い合わせ、家賃の集金、トラブル対応などをオーナー自身がすることになるので、不労とは言えなくなります。一方でこれらの作業を管理会社に委託すれば賃料の1%~5%の費用がかかりますが、全て任せることも可能です。
選択によって不労所得化しやすいのが不動産投資。
経済と時間、2つの自由をどうバランスとるかが大切
アップデート情報 2023年6月
わたし自身は管理は全て管理会社にお願いしているので、いわゆる不労所得化している不動産投資家です。わたしがその世界に身を置いているからかもしれませんが、わたしが知る限り自主管理で大家業をしている不動産投資家さんは全体の5%以下。特にここ10年以内に不動産投資を始めた人はほとんどが管理会社にお願いしている立場だと思います。少ないながらもインパクトの大きい不動産投資に関する問い合わせやトラブルに都度ハラハラしたくないのです。安心・安定を得るためには経済、時間そこに精神的なゆとりが不可欠だからこそわたしの精神を乱すものはお金を支払ってでも他の人にお願いする。言い方を変えればそういった対応をお願いできる資産形成=不動産投資に大きな魅力があると感じています
結論
数少ない お金を稼ぎながら・時間を増やしながら・
精神の安定を得られる資産形成が不動産投資
プロフィール