時間の習慣「重要事項は朝に終わらせる」

概要
居間、自分がやらなければならない仕事の中で、
特に重要だと思われることを、
1日の中でも午前中の早い段階で終わらせる
という内容です。
なぜ始めたか
常に一生懸命取り組むということは
前提としてあるのですが、
人間には、パフォーマンスがあり、
どの時間帯に、頭がよりクリアに早く動くか
という問題はあると思います。
そのため、重要なことをいつやるのか
といった時に、一番、頭がクリアで
早く正しい判断がしやすい時間帯である
午前中が良いのではないかと思っています。
私も、まだまだ反省点としてあるのですが、
重要事項を、じっくり、時間をかけて
やりたいという気持ちが働いてしまうと、
夜に、やるべきことを終わらせてから
ゆっくり考えようというマインドが働きがち
なのですが、それは、実は、
違うんじゃないかなと、最近思っていて。
夜は、どうしても落ち着いてしまっていますし、
眠気も出てきますし、身体も疲れているため、
同じ結論を出すとしても、なんだか余分に
時間がかかってしまう気がするんですね。
それなら、朝の頭がクリアな時に
取り組んだ方が、
仮に同じ結論が出るとしても、
その結論に至るまでの時間が
短縮できると思うので、
時間をより効果的に使うという観点で
重要事項を朝早くに終わらせてしまうことが
重要かなと思い、取り組んでいます。
私の場合、平日は会社員をしていますので、
職場へ行ってしまうと、中々、自由に活動が
できません。
特に不動産の活動はできないので、
出社するまでの朝にこだわって行います。
そして、どうしても、そこで補いきれない
大事なことに関しては、
昼休憩の時間を使って行い、
少なくても午後に入る前
(私は元々、昼ご飯は食べないのですが)
昼ごはんで、お腹が満たされる前に
やりとげてしまうということを意識することで
より時短に進められるようにしています。
効果
- アウトプットを出す時間が早まるため、1日をより効果的に使うことができる
- 大事な事柄が決まっているので、心の余裕が生まれやすい
- 夜、ゆったり過ごしやすくなる
人生の優先度は
常に、重要なことを
いかに明確にして
先に終わらせるか。
やるべきことを
先に終わらせて
やりたいことをやる
人生を送るという
順番が大切。