0から6棟目までにしたこと

【0〜1棟目 #149】新築不動産の賃料は〇〇で決める

blog

新築の不動産投資の場合、中古との大きな違いは
賃料設定にあります。
なにせまだ存在しない部屋の賃料を想像する必要がありますが
ここをまちがったら一瞬で死んでしまいます
今日はそんな新築不動産投資の賃料の決め方のお話

墨田区の物件を紹介してもらいましたが
24時間以内に買うか買わないか決めてください
と言われてしまいました

現在夜中の24時

明日も日中は会社員として働くので
不動産屋さんにヒアリングもできそうにありません

画像2

頂いた、レントロール
一番の問題はこの賃料設定で本当に入居してくれるのかです

普段であれば、このレントロールと間取り図をもって
物件予定地の近くの不動産屋さんに行き
「この賃料で入居はつきますか??」
と聞くのが一番確かなのですが

今回はネットの情報だけで調べるしかありません

不動産投資で物件を探すときには楽待や健美家のような
投資家用のポータルサイトを使いますが

今回は入居者さん目線で
このマンションが選ばれるかを見極めたいので
賃貸用のポータルサイトを見ます

【ホームズ】賃貸[賃貸マンション・アパート]のお部屋探し・賃貸住宅情報
【ホームズ】賃貸[賃貸マンション・アパート]のお部屋探し・賃貸住宅情報

わたしは個人的にhome’sが一番使いやすいです。
suumoでも良いとは思います^^

画像4

↑紹介頂く物件には必ず「最寄り駅」の表示がありますので
駅から探します

画像5

最寄り駅を入れて検索してみると、、、、

画像6

検索結果が出ます。
ここで都道府県内での人気ランキングがでるので
大まかな人気度がわかります

ちなみに東向島の近くで人気の高そうな駅は
どんなものかなーと調べてみました

画像7

押上駅は東京スカイツリーの近くですが
そこから10分圏内の駅だと
錦糸町、浅草のほうが人気のようです

画像8

東向島で検索すると全部で4000件以上出てきました
ここから今回検討している物件の条件に絞っていきます

画像9

面積は20~25㎡

画像10

徒歩10分以内

画像11

新築で

画像12

RC(鉄骨)を選択すると。。。

画像13

該当物件が0件になりました、、、

えっ、、4000件も部屋があったのに
25㎡の駅10分のRCの新築となると1件もでてこないのです

これでは比較のしようがありません

次の記事はこちら
【0〜1棟目 #150】未来の賃料を調べてみると、、、
【0〜1棟目 #150】未来の賃料を調べてみると、、、

「1棟目の不動産を買うまであと0.8カ月」

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました