0〜1棟目

【0〜1棟目 #15】50冊の中古の本から始める

blog

豊かな人生を送りたくて
不動産投資を教えてくれる場を見つけます。
初めての面談は1カ月後
さて一体何から始めればよいのか

そもそも用語がわからない

面談に向けて、改めてHPを眺めて思います
「・・・全然、読めない」
まぁ不動産についてこれから習うわけなので
当たり前っちゃ当たり前なのですが
そもそも用語の意味がさっぱりわかりません。

わからないなりに読み続けて
理解できたことは

一棟収益専門であること
不動産投資のプロフェッショナルになってもらうこと

確かにこれまでも不動産投資っていうと
部屋を買っている人の話は
聞いたことがありました。
いわゆる「区分」っていうやつですね。

どうやらここは区分ではなく
一棟丸ごとでいくようです。
しかもその道のプロになってもらうと
書いてあります。

「本当にできるのかな。。。」
まだ始まってもいないのになんだか
焦ってきました。

これは今から準備しないと間に合わないかも
そう思って、
まずは言葉を覚えることにしました。

これは以前別のセミナーかどこかで
教えてもらったことで
何か新しいチャレンジをするときに
まずその世界の言葉を覚える
言葉を覚えれば何がわからないのかが
見えてくる
何がわからないかもわからない状態では
何を教わればいいのかも
わからなくなってしまう。

というのを思い出したからです
さっそくAmazonを開きます。
「不動産投資 一棟」
わんさかヒットします。
上から順番に中古を選択して買います。
50冊くらいありましたが、
10円とかばっかりだったので
そこまで支出は痛くありません。

画像

どうせ新しくても、古くても書いてあることは同じだし。

次の日から毎日ポストに本が届けられます。
来たものは読まないといけません。

朝とか夜とかだと眠くなると頭に入りません。
わたしの場合、
睡眠を削ると効果は上がりません。
決まった時間と場所で
読む習慣をつける必要があります。

そこで一日一回必ず立ち寄って、
しかも眠くない場所
ということで
お風呂の時間を勉強時間に決めました。
必ず1冊不動産の本を持って
浴室で毎日20分読む
どうせ中古の本だしシワシワになっても
問題無し!

最初は全く読めませんでしたが、
何冊も目を通すと
まぁだいたい書いてある内容が似ていたり
さっきの本では意味がわからなかったものが
別の本で解説してあってわかったりと
徐々に目を通すスピードが上がっていきます。

1カ月が経つ頃
とりあえず言葉は話せるようになりました。
まだ何も行動していないので
頭でっかちですけど。

初めての面談には望めそうな
気がしてきました。

次の記事はこちら
【0〜1棟目 #16】不動産投資を始めた最初に読んで良かった本
【0〜1棟目 #16】不動産投資を始めた最初に読んで良かった本

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました