0から6棟目までにしたこと

【0〜1棟目 #154】新築不動産の賃料を想像して最後はやっぱりキャッシュフローの計算をしてみる

blog

不動産には外していけない大事な数字がいくつかありますが
その代表例がキャッシュフローです
キャッシュフローがどれだけあるかによって
インカムゲインにもキャピタルゲインにも大きな影響与えます

HOME’Sを使って
検討している物件の近隣の家賃相場と
その近くにあるターミナル駅(今回で言えば押上駅)
の賃料相場を調べました

いろいろ調べて平均賃料で85,000円であれば
そこまで大きなミスは無さそうです

そこで今度は家賃85,000円と想定した場合に
今回の物件のキャッシュフローがどうなるかをシュミレートします

画像2

表面利回りでギリギリですが6%を超えています
借り入れができる金融機関は
事前にある程度の情報を教えていただいていたので
その中でも良い条件である融資期間45年金利2%で入力しています

希望に従ってフルローンで計算します

画像4

キャッシュフローが32%を超えました

画像5

どこまで賃料が下落しても
キャッシュフローがマイナスにならないかを見ています
今回の場合今の賃料の64%までは
大丈夫と言う計算結果です

当然この計算は常に満室状態をキープした場合の
賃料設定になりますので
実際は64%よりもっと高くいないと
キャッシュフローがマイナスになってしまいますが
平均賃料で言うと53,760円まで大丈夫と言う結果です
これなら何とかなりそうと感じました

(長かった、、、、)

経験も知識もない状態で
でも自分が思う良い物件を探そうと
あれこれしてきましたが
このキャッシュフローを見て
ようやくこの物件ならいいかと言う気持ちが少し出ました

キャッシュフロー30%以上
フルローン
土地から新築
RC

【0〜1棟目 #93】理想の融資条件を想像してみる 妄想してみる
【0〜1棟目 #93】理想の融資条件を想像してみる 妄想してみる

・5000万の物件で
・利回りが7.2%以上
・2.0%以下の金利
・35年の融資期間
・フルローン

当初考えてみ購入の基準です
利回りだけが条件にあてはまっていませんが
この条件を置いた理由が

30%以上のキャッシュフロー

なので狙いは外していないです

いろんな方に教わりながら
自分で決めた不動産購入の基準を
初めて満たす物件に出会うことができました

これ以上数字の計算をしても
頭に入りそうにありません
いちど頭をリフレッシュして明日改めて見直して
決断できるかどうか決めようと思いました

時刻は夜中の2時を超えていました

普段こんな時間まで起きていることもありません
もう目が半分ぐらいしか開きませんでした

翌朝
その日はあいにくの雨模様でした。
まるでまだ気持ちの整理がついていない
モヤモヤしているわたしの気持ちを
映し出しているような天気でした

すでに自分が調べられる事はやったつもりです
その上で今回の物件は基準を満たしていると
判断しています

それでも心のどっかでもう1人のわたしがいます
ほんとに大丈夫か
ほんとに大丈夫か
ほんとに大丈夫か

残された時間は12時間を切っていました

次の記事はこちら
【0〜1棟目 #155】選択肢が目の前に来て、揺らぐ気持ち、試される決意
【0〜1棟目 #155】選択肢が目の前に来て、揺らぐ気持ち、試される決意

「1棟目の不動産を買うまであと0.8カ月」

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました