【0〜1棟目 #165】○○化してほしい不動産業界

ちょっと前にハンコ廃止なんて話が
ありましたが、
個人的には大賛成です。
不動産業界こそやってほしい業界だと
感じますが、
その日が来るのはまだまだ先になりそう、、
土地の売買契約も
特約事項の折り合いがつきました。
後は、契約するのみ。
週末に実施することになりました。
当日、新橋にきました。
前回の面談から2回目です

まだ一度も使っていない
法人の印鑑を持参しました。
初めての押印
それだけで緊張します。
事務所につくと
いつもの担当さんです。
後は誰もいません。
通常、売買契約を結ぶ際には
売主:不動産の現所有者
仲介業者
買主:今回で言えばわたし
の三人が集まるのですが
今回の土地の売主は仲介業者自身なので
二人で契約になります。
仲介担当さん
「では、宜しくお願い致します。」
そういうと小さなカードを机の上に置きました
運転免許書??
いえ、これは宅建業の免許カードです。
今回の売買契約をしているのが
きちんと免許を持った人が執り行う
これをきちんと事前に説明することが必要なようです。
信頼はしているので、ウソは無いと思いますが、、、
(と言われても本当かどうか判断できないな)
何だか昭和な感じがします。
不動産売買の契約は具体的にどんな感じかというと
まぁぶっちゃけ
目の前で仲介業者さんが
売買契約書を一行一行読み上げていく
それだけです
たかだか10数ページしかないとは言え
全部読み上げると40~50分はかかります
大事なことですし
集中して聞かないと!
って思いますが
考えてみれば
人が読む文章を1時間ただ聞き続けるなんて作業
久しぶりです。
何だか、ぼんやりしてきました
ぼんやりしながら
(これは、事前に目を通しておいて本当に良かったな)
とても契約当日につっこんだり、
交渉するのはできそうもありません
ただ、ローン特約の部分と特約事項だけは
がんばって聞くようにします
まぁ原紙を確認しているので
悪意を持って差し替え無い限り
変わることも無いと思うのですが。
当時はまだzoomがそこまで流行っていなかったので
気付くことも無かったのですが
この売買契約こそペーパレスで
オンライン化できないものなんでしょうか?
契約書もデータ化して
読み合わせる契約状況も
webで録画付きでやってしまえば
後でトラブルが発生しても
第三者がそのときの様子を確認できます。
もちろんきちんと宅建業を持った人が
取り仕切っているかも確認できます
効率的とは思うのですが、、、、

「1棟目の不動産を買うまであと0.4カ月」